みさきの家 その8
外で遊ぶことはできませんが、それはそれで子ども達は自分達で楽しんでいます。雨が弱くなってきています。京都とは天気がとても違うのでびっくりです。
【学校の様子】 2016-09-24 16:55 up!
みさきの家 その7
野外活動ができないのでホールで思い思いに過ごしています。明日の天気によって「浦山ラリー」は明日に延期します。
【学校の様子】 2016-09-24 16:53 up!
みさきの家 その6
時間が前後してしまいました。
賢島からの船の様子です。みさきの家の中の「なかよし港」から上陸です。この後,昼食と入所式がありました。
【学校の様子】 2016-09-24 16:52 up!
みさきの家 その5
ホールで入所式をしています。いつもよりは少しは元気に校歌が歌えました。前日の練習成果ありです。大雨警報と雷注意報のため,野外での活動は中止になりました。
【学校の様子】 2016-09-24 16:48 up!
みさきの家 その4
東屋という屋根つきのところでお弁当を食べています。
午後は何をするのかなあ。
【学校の様子】 2016-09-24 16:46 up!
みさきの家 その3
雨の中ですが弁当を食べています。お家の人が心をこめて作ってくださったお弁当ですね。夕食からは「同じかまの飯」を食べ,より団結力を強めることでしょう。大雨ですが元気です。
【学校の様子】 2016-09-24 16:45 up!
みさきの家 その2
バスと船でみさきの家につきました。途中から雨が降り始め,賢島ではカッパを着て船に乗りました。
ちょっと呆然としている様子。しかしみんな元気です。
【学校の様子】 2016-09-24 16:43 up!
みさきの家 その1
さわやかな秋空。4年生23名が全員元気に京都市野外活動センター奥志摩みさきの家に向けて出発しました。
「しおりを読み込んで自分で考えて行動すること」を大目標にみんなで協力して楽しい3日間にしてほしいと思います。
初めて一人で宿泊する人もいるかと思いますが大人への第一歩。みんなおんなじ気持ちです。支え合って自分たちの貴重な時間を使ってほしいと思います。
いってらっしゃーい!!
【学校の様子】 2016-09-24 08:30 up!
運動会の練習 高学年
組体操の練習が始まっています。どこに手をつくか,どのように立つか,すべて安全第一でなぜそうするのかを教えてもらっています。
先輩たちの演技はずっと見てきたと思いますが,自分がやるとなると痛い,重い,しんどいなどいろいろな思いが出てくると思います。完成をイメージして一つずつの動きを自分のものにしてほしいと思います。
【学校の様子】 2016-09-23 20:48 up!
6年家庭科で
5,6年の家庭科は教務主任の芝井先生に教えてもらっています。今日は6年生が「暑い夏を涼しく過ごすための工夫」について考えていました。
ペットボトルに開けた穴は窓のつもりで,線香の煙を充満させてどの開き方が空気が流れやすいかを見ました。グループで協力しないと実験はできません。
教室や家でも実験でわかったことを生かしてほしいと思います。
【学校の様子】 2016-09-23 20:44 up!