京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up22
昨日:27
総数:261896
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月18日(金)は1学期終業式です。1学期の間、学校教育活動にご協力いだだき、ありがとうございました。

5年スチューデントシティ学習 その2

画像1
各ブース(店舗)ごとに分かれての活動では,初めは緊張した様子で接客をしたり,慣れない手つきで会計処理や給与事務をしたりしていました。高倉小学校の5年生と一緒に活動しているうちに,一緒に通りかかるお客さんに声をかけたり,相談しながら仕事を進めたりしていました。

画像2

5年 スチューデントシティ学習

画像1画像2画像3
9月20日,5年生は生き方探究館での体験学習を通して,社会の働きや経済の仕組み,社会と自分との関わりなどを学んできました。生き方探究館の3階には,銀行,商店,新聞社,区役所等(13ブース)からなる実際の「街」が再現されています。
 全体ミーティングの後,各ブース(店舗)ごとに準備や会議して,「仕事」と「買い物」に分かれて活動しました。

(アップしているつもりでしたができていなかったので時間がたってしまいました)

5年生 家庭科の学習

画像1
画像2
画像3
5年生の家庭科も芝井先生に教えてもらっています。今日は「玉止め,玉結び」に挑戦しました。動画で確認したり,見本を見せてもらったりして,ゆっくりじっくりがんばっていました。練習用の布がだんだん黒ずんでくるかもしれません。

今日の給食は

はるまきです。給食調理員さんが一つ一つ手で巻いてあげてくれました。外はかりかり,中はジューシーなおいしい春巻きと,カレーあんかけのご飯をいただきました。
画像1画像2画像3

低学年 バラエティ走

画像1
画像2
画像3
1,2年生のバラエティ走の練習が始まりました。並び方の確認ややり方の説明,試しのレースです。本番まで何回か練習するのでコツをつかめたらいいと思います。

みさきの家 その31

画像1
画像2
画像3
予定より早い時間に学校に戻ってきました。家に帰るまでが「野外学習」です。解散式では楽しかったことや学んだことを代表の人が発表しました。校長先生,桂先生からもよかったことと頑張らないといけないことを話してもらいました。

大きなけがや病気をする人もなく無事に終わることができ本当に良かったです。友達同士で協力したり,助け合ったりできてクラスとしてのまとまりも高まったことでしょう。これから運動会,学習発表会と力を合わせる場面がたくさんありますので,4年生の活躍に期待したいと思います。

みさきの家 その30

生き物にも触ることができて魚が好きな子は積極的に触っていました。みんなでカレーの昼食を食べて京都に向かいました。
画像1画像2

みさきの家 その29

みさきの家を後にして「マリンランド」に到着しました。ペンギンを触らせてもらったり,えさやりの体験をさせてもらったりして楽しく過ごせました。
画像1画像2

みさきの家 その28

退所式までの間少し遊び時間が確保でき,思い残すことなくみさきの家を出発できます。退所式では「聞かれたことには反応しましょう」と注意を受けました。「わかりましたか」「楽しかったですか」などの質問に対して無反応の人が多かったようです。
反対に今日の朝には担任からの指示がなくても自分たちで寝袋を片付け,きちんと掃除ができ素晴らしかったこともありました。
この2泊3日で学んだことはとても多かったと思います。みんな一緒にこれからの学校生活に生かせるよう意識していきたいと思います。
画像1
画像2

3年 上手におはしを使おう

画像1
画像2
栄養教諭の吉田先生に「お箸の持ち方,使い方」の授業をしてもらいました。実際にお箸を持ちながらチェックしていきます。上のお箸を鉛筆みたいに持って動かしたり,ティッシュをお豆に見立ててつまんだりして練習しました。一人一人見てみると上手な子もいますが,「エー,これではお豆はつまめないな」と思う持ち方の子もいました。お家でも時々見てあげていただけたらありがたいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/15 学習発表会(午前中)  安全の日
11/16 ノーテレビノーゲーム読書デー 中間ジョギング開始(12月5日まで)
11/17 就学時健康診断(5年生以外午後カット)
11/18 フッ化物洗口
11/19 わくわく土曜学習 PTAコーラス支部交歓会
11/21 教育相談(11月30日まで)

学校だより

学校評価

お知らせ

学校紹介

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp