京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up5
昨日:84
総数:904557
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

エントリー種目練習

画像1
画像2
どうしても「エアー」でできないところは,ボールを使って。

最後の場面ですね。

エントリー種目練習

画像1
画像2
次は,大玉送り。

時間がないので,「エアー,大玉送り」

エントリー種目練習

画像1
画像2
練習と言えども,応援団は本気です。

本番さながらの熱気で,応援をがんばっています。

応援団長さんのお母さんにお話を聞くと,「声がかれてしまって・・・」。

声が枯れるのは気の毒ですが,かっこいいですよー。

エントリー種目練習

画像1
画像2
画像3
まず最初は,玉入れです。

練習ですから,玉を入れる時間はあっという間。

子どもたちも戸惑った顔をしていましたが,本番でがんばってね。

1年生 国語 しょうかいカードをかこう 2

画像1画像2
 こちらは,金魚とメダカを観察しています。

 色や形,ひれやしっぽをひらひら動かして泳ぐ様子を絵や言葉で書いています。小さいから少し見にくいけど,池に身を乗り出して一生懸命かいています。落ちないように気を付けてね!

 他にも植物を観察している子どももいます。学校にいる生き物を紹介する相手はお家の人です。子どもたちが持って帰ったら,感想を書いてあげてくださいね。

1年生 国語 しょうかいカードをかこう

画像1画像2
 国語の学習で,お家の方に知らせたい学校の生き物を決めて,紹介カードに書く学習をしています。

 ここは,インコを観察するグループ。校長室の前で,一生懸命インコを観察しています。4羽いるインコの中から,お気に入りの1羽を決めたようです。いろやかたち,大きさ,きこえたこと…。すてきな紹介カードができるといいなぁ。楽しみにしていてくださいね。

もこもこデーパート2!

 「きょうのおやつは」の絵本は、中が鏡のようになっていて立体的に見えるという絵本でした。そらいろ学級のみんなは,「おお〜!」と声をあげていました。読み聞かせが終わった後はお楽しみのカードの今月の枠のところにシールをはりました。楽しい絵本・話題の絵本をいつもありがとうございます。
画像1
画像2

もこもこデー!

画像1
画像2
 今日は,そらいろ学級の「もこもこデー」の日でした。今月のお話は,「きょうのおやつは」「ぐるぐるジュース」「かえるがみえる」「アナポコえほん」「ぼくらちきゅうじんだいひょう!」の5冊を読んでいただきました。今朝から台風の影響で雨がよく降っていて「運動場の池にかえるが来てる!」と話していたところに「かえるがみえる」のお話でした。

1年生 雨の日の休み時間

画像1画像2
 大雨のため外に出て遊べません。そんな日の休み時間はどうしているのでしょう。

 運動会ももう目前!こっちでは,準備体操のダンスや1年生のダンスを,あっちでは,応援の練習を…。

 誰に言われたわけでもなく,自分たちで集まって練習しています。「練習」という感覚はあまりないのかもしれません。応援にしろダンスにしろ,本当に楽しんで取り組んでいます!運動会ムードの教室があまりにかわいいので,パチリ。上級生もにこにこしながらのぞいていきます。5・6年の応援団のお兄さん・お姉さんもうれしそう。1年生のパワーってすごいですね。

1年生 おはぎがでたよ!!

画像1画像2
今日は和み献立です。デザートに「おはぎ」が出ました!
1年生は子どもたちは朝から楽しみにしていました。
おはぎを食べるのが初めてという子どももいて,わくわくうきうき…。
全員が「おいしい!!」と,ぱくぱく残さずに食べ、ごはんもおはぎも
残さず,ごちそうさま!!
おいしい楽しい「和み献立」でした。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/15 科学センター学習6年,クラブ(卒アル撮影有) もこもこデー6時間目(本の森)
11/16 ALT
11/17 学習発表会
11/18 学習発表会
11/19 PTAおおみやキッズ
11/21 ALT
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp