京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up57
昨日:45
総数:904525
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

参観日6年1・2組

画像1
画像2
こうして,1年生から順番に見ていると,6年生って大きいですね。

2組では,メビウスの輪の不思議に,子どもたちから「オーッ」と言う声。

声変わりしている男子もいるので,地鳴りのような「オーッ」。

低学年では考えられない低音の「オーッ」。

参観日5年3・4組

画像1
画像2
今の自分がどうやって生まれてきたのか・・・

このことを知ると,命の大切さがヒシヒシと感じられます。

と同時に,生命の神秘についても考えさせられますね。

一人一人の子どもたちが,この世に生を受けているというのは,3億分の1.

奇跡です!

参観日5年1・2組

画像1
画像2
みんなテレビに向かって,生命の神秘(人の誕生)を一生懸命見ています。

この世に命を受けることの尊さを学べたのではないでしょうか。

参観日4年3・4組

画像1
画像2
クラスによって,練習の仕方が少しずつ違う所が,いいところ。

こう見えて,私リコーダーが得意です。一度道場破りならぬ,教室破りしに行ってこようと思います。リコーダーを持ってね。

参観日4年1・2組

画像1
画像2
4年は音楽のリコーダー。

1組のO先生がお手本で吹いています。

運悪く,一発目に間違ってしまったO先生の現場写真です。

そのあとは,順調にお手本をみせていました。

参観日3年1・2・3組

画像1
画像2
画像3
この頃の授業風景も変わりました。

テレビを使ったり,コンピュータを使ったり,プロジェクターで投影したりと。

私の担任時代には,テレビしかありませんでしたものね。

参観日2年3・4組

画像1
画像2
2年生にもなると,学習の内容も難しくなりますね。

でも,とても落ち着いた雰囲気での学習。GOOD!

参観日2年1・2組

画像1
画像2
2年生は程よい緊張,程よいリラックス。

「あー,校長せんせいや」と私を見つける余裕もあるんだ。

みんなこっちを向くので,写真を撮ってないふりをして,撮影しました。

参観日1年2・3組

画像1
画像2
校舎は違えど,3組も4組もしっかりと勉強中。

お母さんたちが見ていても,振り向いて手を振ったりしないのです。もう1年生だから。

参観日1年1・2組

画像1
画像2
先日保育所の運動会を見ていたのですが,保育園児に比べると1年生の成長の跡がしっかりと感じられます。

勉強している! って感じがしますよね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/15 科学センター学習6年,クラブ(卒アル撮影有) もこもこデー6時間目(本の森)
11/16 ALT
11/17 学習発表会
11/18 学習発表会
11/19 PTAおおみやキッズ
11/21 ALT
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp