![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:45 総数:904525 |
参観日6年1・2組![]() ![]() 2組では,メビウスの輪の不思議に,子どもたちから「オーッ」と言う声。 声変わりしている男子もいるので,地鳴りのような「オーッ」。 低学年では考えられない低音の「オーッ」。 参観日5年3・4組![]() ![]() このことを知ると,命の大切さがヒシヒシと感じられます。 と同時に,生命の神秘についても考えさせられますね。 一人一人の子どもたちが,この世に生を受けているというのは,3億分の1. 奇跡です! 参観日5年1・2組![]() ![]() この世に命を受けることの尊さを学べたのではないでしょうか。 参観日4年3・4組![]() ![]() こう見えて,私リコーダーが得意です。一度道場破りならぬ,教室破りしに行ってこようと思います。リコーダーを持ってね。 参観日4年1・2組![]() ![]() 1組のO先生がお手本で吹いています。 運悪く,一発目に間違ってしまったO先生の現場写真です。 そのあとは,順調にお手本をみせていました。 参観日3年1・2・3組![]() ![]() ![]() テレビを使ったり,コンピュータを使ったり,プロジェクターで投影したりと。 私の担任時代には,テレビしかありませんでしたものね。 参観日2年3・4組![]() ![]() でも,とても落ち着いた雰囲気での学習。GOOD! 参観日2年1・2組![]() ![]() 「あー,校長せんせいや」と私を見つける余裕もあるんだ。 みんなこっちを向くので,写真を撮ってないふりをして,撮影しました。 参観日1年2・3組![]() ![]() お母さんたちが見ていても,振り向いて手を振ったりしないのです。もう1年生だから。 参観日1年1・2組![]() ![]() 勉強している! って感じがしますよね。 |
|