京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up48
昨日:62
総数:904838
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

モンシロチョウを育てよう (その3)

画像1
「あ、モンシロチョウの幼虫がさなぎになっているよ。」

「糸で落ちないようにして、フタについているんだね。」

「いつ、モンシロチョウになるのかなぁ。。。」


つづく

モンシロチョウを育てよう (その2)

画像1
「あ、連休前に見つけた卵が幼虫になっているよ。」

「元気に動いているね。」

「早く大きくなってほしいなぁ。。。」


つづく

モンシロチョウを育てよう (その1)

画像1
「あ、キャベツに卵がついているよ!」


「本当だ。たくさん産んでいるね。」


「早くかえってほしいなぁ。。。」


つづく

総合の学習が始まったよ

画像1
「みんなの好きな食べ物はなあに?」

「シチュー」
「カレー」
「スパゲティ」

その中にどんな食べ物が入っているか話合いました。

「赤・黄・緑 食べ物にはどんな仲間があるのかな?」

これからみんなで調べていきます。


1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 最後の挨拶もしっかりとできました。本当に上手に話をします。見習わなければ・・・。

 1年生が退場すると,5年生が後片付けを。オー,テキパキ動いているね。さすがだ!

 とっても楽しい会となりました。児童会の皆さん,ご苦労様でした。

1年生を迎える会

画像1
画像2
 1年生の先生たちも,一生けん命。この気持よく分かりますねー。

 子どもたちだけでなく,○○先生も,とっても上手に手話ができていました。

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 児童会から,「あいさつ」「そうじ」「はきものをそろえる」の3つのことを紹介してくれました。

 こんな風に,工夫して伝えてくれると,1年生達にもしっかり理解できたのではないかと思います。

 あとは,実行あるのみ。

1年生を迎える会

画像1
画像2
 おやおや,和服姿の3人が登場。
 順番に「あいさつ」「そうじ」のプレートを挙げます。

 そのたびに,寸劇が始まりました。

 なるほど,大宮のきまりを 紹介してくれているんだ。

1年生を迎える会「ドレミ編」

画像1
画像2
画像3
 各学年が,ドレミの歌を歌います。各学年で担当階名(ド,レ,ミ・・・)が決まっていて,歌詞に合わせて自分の担当部分になると,学年が一斉にスタンドアップ。

 忙しいの何のって。先生のこのはつらつとしたスタンドアップ。応援団がエールを送っているのではありません。
 色んな所で教職員がスタンドアップしていたのですが,この一団が一番はじけていたので,ご紹介。

1年生を迎える会

画像1
画像2
 すべての入場が終わりました。

 総勢,750人ほどの子どもたち。壮観ですね。

 この後は,恒例の「ドレミの歌」スタンドアップコーナー。

 動画で紹介できれば,いいんですけど。生で見ていると,すごく楽しいんですよ!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/15 科学センター学習6年,クラブ(卒アル撮影有) もこもこデー6時間目(本の森)
11/16 ALT
11/17 学習発表会
11/18 学習発表会
11/19 PTAおおみやキッズ
11/21 ALT
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp