京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up40
昨日:81
総数:545447
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

算数「かたちづくり」

1組は,今日から「かたちづくり」の学習に入りました。色板を使って,家やヨットなどの形を作りました。少し難しい形もありましたが,みんな真剣に作ることができました。
画像1画像2

後期始業式

今日から,後期が始まりました。めあてに向かって新たな気持ちで頑張りましょう。そして,次の1年生の見本になれる2年生を目指しましょう。
画像1

後期がスタート

画像1
三連休が明け、さわやかな朝とともに後期が始まりました。
まず、体育館で始業式。そして教室に帰って席替え。気分を新たにしてから「後期の目標」を書き上げました。さあ、4年生も折り返し地点を過ぎました。
画像2

図工「お話の絵」

画像1画像2
図工の学習でお話の絵にがんばって取り組んでいます。物語を聞いて,心が動いた場面から想像を広げ,自分のイメージに合うような表現方法を工夫しながら作品を完成させています。出来上がりが楽しみです!

後期の目標

画像1
 後期の目標を考えました。授業のことや行事、習い事のことなど、それぞれ頑張ることを決めました。

太陽の動き

画像1画像2
 理科で「太陽の動き」を観察しました。1時間ごとに影のできる位置を記録して太陽が1日でどのように動くのかを観察しました。

後期スタート

画像1
 今日から後期が始まり始業式を行いました。全校児童で校長先生のお話を聞きました。

サツマイモの収穫

今日は,大きく育ったサツマイモを収穫しました。

つるが大きく伸びて,下の土が見えないほど育ちました。

子どもたちは,少しだけ顔を出しているサツマイモの周りを丁寧に掘りました。

掘っても掘ってもなかなかサツマイモは出てこず,たいへんでした。

しかし,先生がスコップで少し手助けをすると,ズルズルズル!と大きくてたくさんのサツマイモが出てきました。

大きなかご2つぶんが山盛りになるくらいの大収穫でした!
画像1画像2

花がさ作りスタート!

今日から後期が始まりました。

子どもたちは,三連休明けで少し疲れが見られましたが,
「気持ちを新たに後期から頑張っていこう!」
と元気に登校しました。

生活科は,なかよしまつりに向けて,今週から花がさ作りに入りました。

今日は,花がさのデザインを考えたり,花がさの土台となるものを作りました。

ハサミで円に切ったり,つなげたりして,土台が完成しました。

明日からは,お花を作っていきます!
画像1画像2

算数科「比例と反比例」

画像1画像2
算数科では,比例の学習が終わり,反比例の学習に入りました。

反比例の特徴について知り,与えられている表が反比例になっているかどうかを調べて,なぜそう思ったのかを電子黒板を使って説明しました。

はじめて習った概念にも関わらず,しっかりと説明することができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/15 大文字駅伝予選会
11/18 近畿算数・数学教育研究大会
11/20 防災訓練
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp