京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up16
昨日:39
総数:272736
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

学校園

画像1
画像2
 学校園に野菜を植えました。トマト,加茂ナス,万願寺とうがらし,ズッキーニ,インゲンマメです。今年は京野菜や子どもたちにあまり馴染みのない野菜に取り組みます。ミニトマトとゴーヤーは教室の南側にある木箱とプランターに植えました。今年もいっぱい収穫ができるように,毎日草ぬきや水やりもがんばって行います。収穫した野菜で調理実習も行う予定です。
 教室での金魚や亀の飼育,学校園での作物栽培を通じて,生命のあるものを大切にし,自然の素晴らしさを味わい,自分で苦労して得ることのできた収穫物を口にして,その喜びや達成感を味わってもらえたらと思います。

わくわく集会 大成功!!

画像1画像2
13日(金)の3時間目に生活科の学習で初めての「わくわく集会」をしました。今回は,「学校探検」に向けて,1年生と2年生が仲良くなれるように,自己紹介やリズムあそびをしました。手作りのメダルや自分たちが1年生の時に育てたアサガオから獲れた種もプレゼントしました。1年生の嬉しそうな顔を見て,とても喜んでいた子どもたちでした。帰りの会でも,「わくわく集会で大きな声でセリフが言えてよかった。」「1年生にありがとうと言ってもらえて嬉しかった。」とスピーチしていました。

ぼくもわたしもヒーロー!

画像1
アンパンマンの生みの親やなせたかしさんの考え方や生き方を通して,「ヒーローとは何か」について考えました。授業後半では,強いだけでなく,やさしさや思いやりをもったアンパンマンのように,一人一人がみんなのためにできることやがんばれることはないかな・・・と意見を出し合いました。2年1組のみんなが大原野小学校のすてきなヒーローになるために,よいところや頑張れる力を発揮していってくれることを楽しみにしています。

ミニトマトの苗を植えました!

画像1
12日(木)にミニトマトの苗を植えました。
中には,もう黄色くて小さな花が咲いているのもあり,これからどんなふうに育っていくのか楽しみにしている様子でした。水やりにも意欲的で,「明日から頑張る!」とはりきりっている子どもたちです。

はんかちポケットきれいきれいデー

画像1
画像2
5月から毎月1回各クラスにどれくらいの人がはんかちがポケットに入っているかをチェックします。5月の朝会で保健委員がみんなに説明しました。
はんかちがポケットに入っておらず,ケガをした時や手を洗った時に困っている子を時々見かけます。いつも入れておくようにしましょう。

図書室のオリエンテーション

 今日は図書室のオリエンテーションをしていただきました。
学校司書の先生からいろいろなことを教えていただきました。
 百科事典の使い方も少し分かるようになったね。その後には
お楽しみの図書しての本を2冊借りる時間です。
 どれがいいなか・・・と楽しみながら選んでいます。
画像1
画像2

算数「角とその大きさ」

 算数は筆算の学習の次に,角度をはかる分度器を使って
勉強しています。慣れていないので,難しいですが,何度も
練習をして,だんだんとわかるようになってきています。
 今日は三角定規の角度を調べたり,覚えたりしました。
発表して,頑張っている様子です。
画像1

音を楽しむ!と書いて「音楽」

 音楽の授業の風景です。
毎週,月曜日と木曜日に音楽を学習しています。
 リコーダーの曲を毎日頑張って練習しているので上手になってきました。今日は「けんばんハーモニカ」の演奏を聞きながら,歌うことも楽しみましたね。
 とってもうまくなっているので,学習発表会で発表してみるのもいいですね!音符の学習もしっかりとしていますね。
画像1
画像2

体育「リレー」

 今日は久しぶりにいい天気でした。
体育では,始めに鉄棒遊びをしました。
 次には,リレーをしました。
頑張って朝走っている成果がでていますよ!
最後まで全力で走る姿が良かったです。
画像1

家庭科でお茶をいれました。

画像1
画像2
初めての調理実習ということで,多くの子が楽しみに待っていたと思います。班でお湯をわかしたり,お茶を入れたりと協力しながら活動していました。飲むときは「ちょっと苦いけどおいしい」など自分たちで入れたお茶を味わい,だんらんを楽しむことができました。これからの調理実習も,今日のように安全に気を付けて,みんなで協力できたらなと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/14 クラブ
11/15 就学時健診
11/17 つながりの日
11/19 PTAほほえみコンサート

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp