京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up11
昨日:46
総数:707685
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

青組 応援練習

画像1
運動会まであと2日。今日は,青組の応援練習が中間休みにありました。全校での応援練習があった直後で,他の組の大きな声を聴いていた青組の子どもたちは,他の組に負けじと,応援団の人たちを先頭に一生懸命声を張り上げていました。

2年 お気に入りの場所カード 学年交流会

画像1
画像2
画像3
生活科「大すきいっぱい わたしのまち」の学習で,インタビューに訪れたお気に入りの場所について書きまとめたカードを,今日は学年で交流しました。クラスの枠をこえた交流に,子どもたちはとてもワクワクした様子で,葛野の町にはどんな素敵な場所があるのだろうと,一生懸命に友だちの発表を聞いていました。

5年生 〜お話の絵 1組編〜

画像1
画像2
画像3
1組のお話の絵も完成に近付いてきました!

一人一人が自分の作品をよりよいものにしようと頑張っています♪

絵の具やコンテを使って自分のイメージの絵になるように取り組んでいます。

今週末には仕上がる予定です!!

5年生 国語 ボードシアター発表会〜パート2〜

画像1
画像2
画像3
「ちょっとそれ,どこの文なん?!」

「母カワウソは死んだの?!」「いや,死んでへん!」

ツッコミも飛び交い,交流も楽しそうですね。

5年生 国語 ボードシアター発表会〜パート1〜

画像1
画像2
画像3
 ついにこの日がきました!

椋鳩十作品の魅力を伝える「ボードシアター」発表会。

どんどん明かされる魅力的な引用が,聞いている私たちをひきつけます。

さて,みんなが考える「椋鳩十の作品の魅力」とは…?!

「母の優しさが感じられるところ」「命を助ける絆」

「動物の悲しさや嬉しさを忠実に表わしているところ」などなど…

たくさんの作品に触れたからこそ見つけられた「魅力」ですね♪



5年生 朝ランの様子

画像1
画像2
今日から4年生と一緒に朝ランニングを行っています。

準備・片付けは5年生がしっかりと行い,素敵な姿を見せてくれました。

走る方も,5分間走り切っていました!

少しずつ走るスピードも上がってきています。

次回はもっと速いスピードで走れるようにしてみよう!!

応援練習スタート!!

今日から,運動会に向けて,色別の応援練習が始まりました。今日は赤組からです。
団長からの一言の後,みんなで一生懸命に声を出しました。1年生にとっては初めての運動会。応援の声の出し方や動きに苦労している子が多かったですが,2年生から6年生のお兄さん・お姉さんのお手本をみて,頑張っていました。

明日は黄組の練習です。土曜日の本番に向けて,ダンスに応援に忙しいですが,頑張っていきましょう。
画像1
画像2

5年生 国語 〜ボードシアターパート2〜

画像1
画像2
画像3
 明日はいよいよボードシアター発表会!

何度も練習しているうちに,話し方も少しうまくなってきたような…。

友だちから「ああ〜。」「なるほど〜。」「いいねー。」

なんて声が聞こえてきたら最高ですね。

5年生 国語 〜ボードシアター パート1〜

画像1
画像2
国語の『大造じいさんとガン』の学習の最後にはボードシアターで魅力を語ります。

そのためにボードシアターを作成しています。

画用紙の色使いも考えながら行っています!

どんなボードシアターが出来上がるのか…

発表会も楽しみになってきました♪

5年生 お話の絵 〜3組編〜

画像1
画像2
画像3
3組でも『お話の絵』を継続しています。

段々,完成に近づいてきました!

ネコや犬を丁寧に描き,色を塗っています。

同じ話からこんなにも違う絵が出来るのかと思うと,感じ方の違いに驚きます。

さて,どんな作品になるのでしょうか!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/14 友だちの日  移動図書館
11/15 大文字駅伝大会 右南支部予選会   学校安全日
11/16 ALT  教職員結核検診
11/17 ALT  校内研究(6年)
11/18 就学時健康診断
11/19 右南支部PTAバレー
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp