京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up19
昨日:115
総数:674049
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

野外炊事1

 午後からは野外炊事をしました。まずは、それぞれのグループで野菜を洗ったり切ったりしました。
画像1
画像2
画像3

水遊びが始まりました!!

今日から,低学年・育成学級の水遊びが始まりました。
1・2時間目は1年生。入学してから初めてプールに入りました。
3・4時間目は2年生。1年ぶりにプールに入り,楽しく学習することができました。
5時間目はひまわり学級。太陽も顔を出し,気持ちよくプールに入ることができました。
画像1
画像2

みさきの家入所式

 みさきの家に到着しました。入所式を第一営火場でしました。校旗をあげながら校歌を元気よく歌いました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 オリエンテーション

 オリエンテーションを90畳で行いました。布団の敷き方などを所員の先生から教わりました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 お弁当

 お弁当をあずまやで食べました。美味しそうに食べていました。朝早くからお弁当のご用意ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年生 みさきの家へ出発!

 4年生のみさきの家宿泊学習が始まりました。出発式のときに降っていた雨もやみ,子ども達は元気いっぱい,バスに乗って出発しました!
 2泊3日,クラス・学年の友だちと協力してがんばってきてくれることと思います。
画像1
画像2

4年生 いよいよ明日はみさきの家!

 いよいよ明日から,2泊3日のみさきの家です!
 5校時は体育館に集まって,キャンプファイヤーの話を少し聞きました。子ども達は「早く行きたい〜!」という様子。
 今日は持ち物の最終チェックをして,早く寝てくださいね☆

画像1
画像2

ぐんぐん そだて

 自分の育てている野菜,オクラ・枝豆・ミニトマト・ピーマンの観察をしました。国語科「かんさつ名人になろう」の学習で学んだことを生かしていました。
画像1
画像2

はくのまとまりをかんじとろう

画像1
 「たぬきのたいこ」
 3拍子に合う手遊びをしながら歌いました。三拍子を感じながら楽しく歌うことが出来ました。

梅を漬けました

画像1
三年生の「総合的な学習の時間」では、ときわぎネイチャーランドの自然を調べています。今年はたくさんの梅の実が収穫できました。さっそく氷砂糖とお酢で梅を漬けてみました。梅の実が浮いてきて、飲める日が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp