![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:26 総数:498070 |
「ふきのとう」音読発表会![]() ![]() ![]() 登場人物の気もちや場面の様子が分かるように、音読の工夫を考えて班のみんなでがんばりました。 音読名人めざして、もっともっとがんばります! ☆6年図画工作「墨であらわそう」☆![]() ![]() ![]() マジックや絵の具とは違い,濃淡だけで表現するのは難しいようでしたが楽しみながら描くことができました。 算数のテスト
「九九の表とかけ算」のテストをしました。
九九のきまりを使って,よく考えて真剣に解いていました。 ![]() ![]() リレーの学習
学級ごとにリレーの学習をしました。
走る順番やバトンパスの仕方を工夫して,相手チームと競走することを楽しんでいます。 ![]() ![]() ◆4年生 ツルレイシの種の観察◆2016/4/26![]() ・実際より大きくかくこと ・しわや模様なども詳しくかくこと ・一本の線でかくこと を意識してスケッチしています。 ◆4年生 じゃぐち探し◆2016/4/25![]() 学校のじゃぐちを探しに行きました。 廊下の手洗い場や給食室前の洗濯機,職員室の流し台などたくさんのじゃぐちがあることに気づきました。 「この水は,どこからくるのだろう?」 自然と学習問題ができました。 あるこう あるこう![]() ![]() これから順番にお友達の家を巡っていきます。 参観日 (4/20)![]() ![]() 子どもたちは緊張していましたが,のびのびと好きな絵を描くことができました。 ゆうぐであそぼう![]() ![]() ![]() 怪我のないように、安全に気をつけながら楽しく遊びました。 木の上にある鳥の巣を見つけた子どもいたようです。 道徳の授業 第1回目
3年生になってはじめての「道徳」の授業をしました。主題は「よいクラスに」でした。資料「わらってごめん」を使って,学級が自分たちのものであるということに気付き,明るく楽しい学級をつくっていこうとする心情を育むねらいをもち,授業をしました。子どもたちは,クラスをよくしていくために真剣に考えられていました。
![]() ![]() |
|