京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up29
昨日:23
総数:431593
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

5年 スチューデントシティ事前学習

画像1画像2
5月からスチューデントシティへ行って学習をするための
準備をしてきました。なぜ働くのか考え,お金の流れを知り,
自分たちが働く企業や職種を決め,そして,いよいよ明日,
生き方探究館へ行き,スチューデントシティで「仕事」を
します。
明日に備え,集合場所・持ち物・1日の流れなどの最終確認を
学年集会を開いて行いました。

5年 ドッチビー大会

画像1画像2画像3
集会委員が主催するドッチビー大会が,6月10日(金)の
昼休みにありました。2年生との対決でしたが,5年生も普段あまり
投げたりうけたりしないフリスビーの動きに戸惑い,どのクラスの
試合も良い対決になりました。試合に出ない子もクラスの応援を
がんばりました!

モンシロチョウの幼虫 3年生

画像1画像2
先週の金曜日に,中庭に産みつけられたモンシロチョウの卵を観察しましたが,今日その卵から小さな小さな幼虫が出てきているのを見つけ,顕微鏡で観察しました。顕微鏡で見ると,小さな毛までよく見えて,キャベツを食べる様子が見られました。小さなものが大きく見える顕微鏡に興味津々でした。

習字「土」 3年生

画像1画像2
少しずつ習字の学習にも慣れてきた3年生です。太筆を使って良い太さで書くことができるようになってきました。縦画と横画を組み合わせて,余白も考えながらバランスよく書くことを頑張りました。

ドッジビー大会 【4年生】

画像1画像2画像3
集会委員会主催で,昼休みにドッジビー大会をしました。
たてわり学年の3年生と対戦しました。
お互い年の差関係なしの本気勝負で,ルールを守って楽しくフリスビーを使って遊ぶことができました。
これからも違う学年の友だちもたくさん作って,休み時間にも仲よく遊ぶことができたらと思います。

てつぼう運動 【4年生】

画像1画像2
体育の「鉄棒運動」の学習では,逆上がりに挑戦しました。
今までできなかった子たちも,タオルを使ったり友達の背中を借りて,自分の力でできるよう頑張りました。
実際にできるようになると,みんなでハイタッチ!
嬉しいことをみんなで喜べる素敵な子どもたちです。
これからもいろんな場で喜びを共有していけたらと思います。

水泳の季節始まる 2

画像1画像2画像3
お天気の良く、子ども達は、水の中に入ると気持ちよさそうにしていました。
「水かけ」や「ワニ歩き」をしている時の子ども達の素敵な笑顔が印象的でした。

水泳の季節始まる 1

画像1画像2画像3
本校も昨日よりプール開きとなりました。
1年生は初めての「水慣れ」でとても嬉しそうにしていました。
入る前の準備、約束事も真剣に聞いていました。

水泳学習の安全対策

画像1画像2
水泳学習に向けて先日、本校の教職員が救命救急の講習を受けました。
あってはならないことですが、万が一に備えて真剣に心臓マッサージや
AEDの使用法を実演しました。

H28学校評価年間計画

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp