京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up38
昨日:102
総数:248937
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

伝承遊び パート3

画像1
画像2
画像3
かるたでは,白熱した試合で盛り上がっていました。とんとん相撲は,折り紙でおすもうさんを作るところから教えていただきました。
なぬか会の皆様には大変お世話になり,ありがとうございました。

伝承遊び パート2

画像1
画像2
画像3
輪投げは竹で作られていて,さすが大原野だなと思いました。子ども達も,竹の輪投げが楽しかったと話してくれました。

伝承遊び

画像1
画像2
画像3
地域の方に,昔の遊びを教えていただく「伝承遊び」を体育館で行いました。坊主めくり・かるた・お手玉・竹返し・めんこ・おはじき・あやとり・折り紙(紙相撲)・こままわし・けん玉・輪投げの遊び方を教えていただきました。どの遊びも,喜んで遊んでいました。遊んだ後は,いっしょに「きらきらぼし」を歌い,1年生からお礼のメダルを渡して肩たたきをすると,えんぴつ立てをもらいました。楽しいひと時でした。

花背山の家の準備をしよう

画像1
画像2
画像3
今日は花背山の家で行うキャンプファイアーの練習をしました。歌やゲームを活動係中心に考えて披露してくれました。また中嶋先生にも入っていただき,みんなが楽しめるようにと,テーマソングもつくってもらいみんなで歌いました。全員が楽しい気持ちになれるよう,そしてつながりを意識できるように大成功目指して頑張りましょう。

レッツ読み聞かせ

画像1
レッツ読み聞かせとして,朝読書のとき久安先生に読みにきていただきました。花背山の家にも引率で来ていただくということで子どもたちも楽しみに聞いていました。久安先生もみんなと活動できることを楽しみにしているので,大成功目指して頑張りましょう。また次回のレッツ読み聞かせをお楽しみに!

秋みつけ 2

画像1
画像2
どんぐりを拾った後に,竹の里公園に行きました。そこで,すべり台やブランコやジャングルジムなどで遊びました。友達といっしょに楽しく遊んでいました。

秋みつけ

画像1
画像2
生活の学習で,いろいろな秋にふれて遊ぶ学習があります。今日は,どんぐりや落ち葉などをみつけにいきました。「大きいどんぐりがあった。」「どんぐりのぼうしをみつけた。」「小さいどんぐりもある。」とたくさんみつけて拾いました。どんぐりにもいろんな種類があることをみつけました。

レッツ読み聞かせ

画像1
レッツ読み聞かせの第1回目の今日は,谷口先生から「いいもの みーつけた」という絵本を読んでもらいました。みんな楽しんで聞いていました。

理科「太陽の光をしらべよう」

先日の理科で,かがみを使って太陽のすすみ方や光をあてたところはどうなるかなどを学習をしました。とても快晴のお天気だったので,二人組になったり,グループで一緒に光を合わせてみたりと,しっかり楽しく学習できました。

画像1
画像2
画像3

きらきらロード

運動会や宿泊学習で見つけた友達のよいところ探しをしました。
全校の子どもたちのきらきらが新しくそろい,休み時間にも見に来ている子どもたちを見かけます。
学校に来られた時には,保健室前のきらきらロードへ,ぜひ足を運んでみてください。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/13 フェスタ大原野
11/14 クラブ
11/15 就学時健診
11/17 つながりの日
11/19 PTAほほえみコンサート

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp