京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up46
昨日:83
総数:368970
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

避難所運営訓練

画像1
画像2
画像3
今日は地域の避難所運営訓練がありました。
6月の総合防災訓練に引き続き,今回は避難所の設営,運営をメインに行われました。
また,今年度設置されましたマンホールトイレの説明もありました。
岩倉北校区はますます「災害に強いまち」に向かって進んでいます。

打って,走って,守って

画像1
画像2
画像3
体育大好き,元気な3年生!今週からはハンドベースボールに取り組み始めました。まずはルールを覚えて楽しむことが目標です。写真は2組の様子です。ピッチャーなしの「打ち放題ルール」で行いました。初めてのゲームでしたが,ルールがわかる子が上手に説明しながら進めていました。最初はルールが分からなかった子も,最後には「楽しい!」と夢中になっていました。

学芸会4

画像1
画像2
 鉛筆も消しゴムも名前を書いてもらってすっかり上機嫌。
 いろんなモノを大切にしていけるといいですね。
 最後はみんなの大好きなおもちゃのチャチャチャを踊ります。

学芸会3

おもちゃのチャチャチャ3場面は,子どもたちの夢の中のお話です。休み時間も練習したダンスを披露するときがやってきました。
画像1
画像2
画像3

花山天文台に行きました

 11月11日(金),山科区にある花山天文台に行きました。
 花山天文台では本館,別館,歴史館,太陽館の4つの建物の中を見せていただきました。本館には,日本で3番目に大きい口径をもつ屈折望遠鏡があり,実際に望遠鏡の角度を動かす体験をしました。別館では,望遠鏡で見た太陽の実際の映像,歴史館では花山天文台設立(1929年)からある子午儀や精密時計を見せていただきました。太陽館にある「4次元デジタル宇宙シアター」では,宇宙の仕組みを立体の映像で見ることができました。「太陽って大きい!」「こんなに星があるんだ!」と大興奮していました。 
 活動後には,「宇宙にさらに興味をもつことができました。」,「地球は宇宙から見るととても小さいということがわかりました。」など様々な感想を話していました。とても貴重な体験をすることができました。                          


画像1
画像2
画像3

こどもエコライフチャレンジ

画像1
画像2
画像3
11日(金)の3・4校時に総合的な学習の時間の一環で,こどもエコライフチャレンジ学習を行いました。講師の先生方に来ていただき,地球温暖化が進むとどうなるのか,温暖化を進めさせないためにはどのようなことが必要かについて詳しくお話いただきました。
学習の後半には,環境に関するクイズもあり,自分がその答えを選んだ理由についてみんなで交流しながら,楽しく環境について学習することができました。
今日から,今からできることはないだろうかと,教室に戻ってから電気の無駄遣いはないかを確認したり,自分たちにできることを書きまとめたりすることができました。

学芸会

学芸会が終わった子どもたちの顔は,とても満足そうでした。
画像1
画像2
画像3

学芸会

2年生の発表は、「空」をテーマにした音楽でした。
2年生らしい演出をして,一人一人が輝けるようにしました。
楽器を演奏する子,手話を披露する子,ソロで歌う子など一人一人が輝くことができました。
画像1
画像2
画像3

学芸会2

画像1
画像2
 少し緊張した様子で,2場面が続きます。
 せりふと演技,どちらもグループで一生懸命考えて,役を演じます。毎日の練習で,少しずつレベルアップして堂々と演じてくれました。

学芸会1

画像1
画像2
 おもちゃのチャチャチャ お楽しみいただけましたか?
1年生にとっては,初めての学芸会…。わくわくドキドキ…
幕があがると,体育館はお客さんでいっぱい。
いよいよはじまります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/13 避難所運営訓練
11/14 クラブ
11/15 就学時検診
11/16 栄養指導(1−2)
11/17 支部駅伝交歓会 3年社会見学
11/18 栄養指導(2−2) 4時間授業(1・3・4年・3組)
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp