京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:18
総数:519479
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

国語「修飾語」その1

画像1画像2
修飾語をつかって分かりやすい文をつくる学習をしました。グループで「いつ」「どこで」「だれと」「なにを」等の修飾語をいれた文を協力してつくっています。みんなで考えながら,楽しく学習できました。

国語「修飾語」その2

画像1画像2
修飾語をつかって分かりやすい文をつくる学習をしました。グループで「いつ」「どこで」「だれと」「なにを」等の修飾語をいれた文を協力してつくっています。みんなで考えながら,楽しく学習できました。

国語「だれもが関わり合えるように」

画像1
画像2
画像3
もっと知りたいことや調べたいことをコンピューターや本などで調べ,わかったことをまとめています。クラスのみんなにわかりやすく伝えるためにどのようにすればよいのかを考えながらまとめています。

キラキラ発表会に向けて

画像1
画像2
4年生は,11月8日の自由参観で「みさきの家」の活動について発表をします。みさきの家での様子や感じたことなどを他の学年の人に伝わるようにがんばります。今日は,どの活動について伝えたいのか,それぞれ分かれました。

運動会まであと少し

画像1
画像2
画像3
はっぴを着て,旗を持って踊りました。初めてなので,みんなまた気持ちを新たにはりきっていました。踊りもしっかりと覚え,みんな上手に踊れるようになってきました。本番,迫力ある踊りををお楽しみに!!

2年 運動会にむけて

画像1
画像2
運動会に向けて,演技の練習をがんばっています!
今日は練習の後に,本番につけるバンダナをつける練習をしました。
かっこいい海賊たちに変身して,みんな喜んでいました。

読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
今日は,図書ボランティアさんによる読み聞かせの日でした!!
3つのお話を読んでいただきました。どれもそれぞれ心に残った場面があり,最後に感想タイムでは,伝えてくれました。「パンダ銭湯」というお話は,パンダがまさか・・・とおどろきの場面があり,思わず「えー!?」っと声が出るくらいでした。
次の読み聞かせが楽しみです。ありがとうございました。

社会「事故や事件をふせぐ」

画像1
画像2
画像3
「みんなの住んでいる上鳥羽校区には,どんな危険な場所があるのだろう?」
危険な場所ってどんなところかな?
道がせまい,信号がない横断歩道,街灯の少ないところ,車の多いところ,人通りの少ないところ  と,子どもたちから出てきました。
危険な場所にしるしをつけ,なぜ危険なのか理由を書きこんでいきます。上鳥羽安全マップを作り始めました。続きは,来週です!!

1年生 運動会の練習

画像1
画像2
1・2年生合同の団体演技「パイレーツ オブ カミトバ キッズ」〜133人の 大かいぞくだん さん上〜は,いよいよ運動場にでての練習に入りました。今日は,自分の立ち位置の確認を中心に練習しました。

1年生 運動会練習 その2

画像1
画像2
今日の通し練習の様子です。
だんだんとみんなのダンスが揃ってきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/14 中間ランニング 支部大文字駅伝予選会予備日 4校時授業 完全下校 スポーツキッズなし 部活動なし (放)まなびなし PTAコーラス
11/15 学校安全の日 持久走大会 
11/16 環境の日 5年社会見学 歯科検診(2・4・6年) 部活陸上 (放)まなび 図書ボランティア
11/17 読書週間(〜25日) 6年体重測定 (放)まなび 
11/18 フッ化物洗口 再検尿 持久走大会予備日 スクールカウンセラー 部活動 図書ボランティア  

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp