京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:19
総数:328637
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

4年【理科】とじこめた空気

画像1画像2
理科の学習が新しい内容に入りました。
今日は,ポリ袋に空気をためて,感触などを確かめました。
「ふわふわするなあ。」
など,袋の中の空気の感触を楽しんだようです。

4年【国語】新聞作り

画像1画像2
国語の学習でグループに分かれて新聞作りをしています。
今日は,新聞のテーマや記事の内容,取材の方法をどうするかについて,話し合いました。

3年 国語科 図書室

画像1画像2
一週間に一度は,図書室で図書に親しむ時間をとるようにしています。読書は好きな児童が多く,朝の読書タイムでも積極的に読む姿があります。迷路やクイズの本を少しずつ減らし,物語を読めるようになってほしいと思っています。

3年 書写 「一二」

画像1画像2
二回目の習字の時間には,半紙に「一二」と書きました。バランスを意識して書きましたが,はじめての筆で書く文字に苦戦している様子でした。これから一年間,たくさん書いて,慣れてほしいと思います。

「きれいなからだ」について考えよう!

 日中は汗ばむ季節になってきました。自分の体について意識を向けるねらいで「お風呂の入り方」を中心に学習しました。お風呂に入る前にまず体を洗うことや指と指の間までしっかり洗うことなどを,さらにしっかりしようと意識しているようでした。
画像1
画像2

3年 国語科 気になる記号

画像1画像2
国語科では,「気になる記号」の単元の調べとして,3年になってはじめてコンピューター室で学習しています。キーボードはまだ使いこなせませんが,ペアで協力しながら,調べ学習を進めることができました。

朝顔がぐんぐん伸びています。

 ここ何日かの適度な雨と暖かい気候で,1年生の育てている朝顔が良く育っています。今日は,伸びた蔓が絡まらないようにと支柱を立てました。この土日でもきっとぐんぐん育ってくれるでしょう。
画像1
画像2
画像3

公園探検に行きました!

画像1画像2
今日の5・6時間目に高畑公園と竹尻公園に行きました。
公園に行く道中で見つけたもの,公園の中で見つけたものを
生活科の「見つけたよカード」に書きました。
これからの探検の中でもたくさん
見つけて地域に詳しくなっていってほしいです。

読み聞かせをしてもらいました!

画像1
PTAの方に読み聞かせをしていただきました。
初めて見る本に興味津々でした。
これからもたくさんの本に出会ってほしいです。

4年生 「体力テスト」その二

画像1
画像2
画像3
立ち幅とびでは,両手を振りながら勢いをつけてとびました。3年生の時より記録が伸びた人がいました。記録が伸びて喜んでいる姿がたくさんありました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp