京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up17
昨日:72
総数:677657
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

6年生 研修旅行(29)

 6年生が無事帰ってきました。とても疲れている様子できたが,この5日間やりきったという充実感に満ちあふれた表情をしていました。ひとまわり大きく成長した姿が見れて頼もしかったです。研修旅行での経験をこれからの学園生活に活かしてくれることを期待します。
画像1画像2

6年生 研修旅行(28)

 恐竜博物館見学。恐竜の迫力に大興奮。今までの疲れが吹っ飛びました。
画像1画像2画像3

6年生 研修旅行(27)

 奥越高原青少年自然の家ともいよいよお別れです。退所式では,所長さんから「顔つきが変わった」と言っていただきました。また代表からは「ここでの生活を学園生活で生かしたい」という話がありました。次はいよいよ研修旅行最後の行程,恐竜博物館に向かいます!



画像1画像2画像3

6年生 研修旅行(26)

 5日目の朝を迎えました。自然の家は少し霧ががっていて肌寒く感じます。この5日間で,雨も雷も曇りも晴れも全て経験できました。ここでの全ての行程を予定通り進められ,天気にも感謝しています。ここでの最後の食事は鮭の塩焼きです。疲労はありますが,もりもり元気にご飯をいただきました。

画像1画像2画像3

6年生 研修旅行(25)

 奥越高原青少年自然の家にだんだんと日が落ちてきました。杓子岳の神様と火の子があらわれ,井桁に火が点火されました。最後の夜,凌風学園6年生のキャンプファイアー!
 キャンプファイアーは最高に盛り上がりました。特にクラスのスタンツではこれまで練習してきたことを最大限に発揮して,弾けきりました。最後には,レクリエーション係から「6年生全員の友情の火を灯し続けたい」という言葉がありました。きっと一人一人の胸に残ったことでしょう。
 宿舎に戻った子どもたちからは,ぐったり疲れた様子と,やり切ったという満足感の両方が伺えます。



画像1
画像2
画像3

6年生 研修旅行(24)

 夜からのキャンプファイアーに向けて,レクリエーション係が練習と準備をしています。組んだ井桁には,最後の夜に忘れられないような思い出を作りたいという思いが込められています。

画像1画像2

6年生 研修旅行(23)

 全員無事に下山し,自然の家まで帰ってきました!みんなで声をかけ合い,励まし合ってやり切った姿は素晴らしかったです!みんなが笑顔で話す姿から達成感が伺えます。


画像1

6年生 研修旅行(22)

 やりました!みんなそろって,目標の杓子岳に到着しました!景色も天気も最高です。昼食を食べて,全員登頂記念にクラス写真を撮ります。


画像1

6年生 研修旅行(21)

 みんなで保月山まで到着です。少し休憩をとり,これから杓子岳を目指します!


画像1
画像2
画像3

6年生 研修旅行(20)

 みんなで途中の展望台まで到着です。いい声かけと励まし合いがたくさん見られます!2日目に行った「大野城」が見下ろせるなど,景色がとってもキレイです。みんないい表情をしています!


画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/14 5年〜9年テスト前週間・テスト前学習
11/15 安全の日,就学時検診,5年〜9年テスト前週間・テスト前学習,5(7-9年)合同運動会(島津アリーナ)
11/16 5年〜9年テスト前週間・テスト前学習
11/17 5年〜9年テスト前週間,検尿
11/18 5年〜9年テスト前週間・テスト前学習,検尿,技術家庭近畿大会(凌風)

配布文書

学園評価

凌風小中学校 いじめ防止基本方針

学園経営方針

研究報告会

京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp