京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up41
昨日:25
総数:392455
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

硬筆の学習(3年生)

画像1画像2
 今日の5時間目に,硬筆の学習をしました。


姿勢や鉛筆の持ち方に気を付けながら,丁寧に書きました。

4年 ピーマンの成長(6月10日)

画像1画像2
4年生が育てているピーマンは順調に成長しています。実がだいぶ大きくなってきました。

外国語活動(4年)

画像1画像2
今日の6時間目に,外国語活動をしました。
seven steps で数を数えてグループを作りました。
“nine”“three”という言葉をしっかり聞いて,
数にあった人数で集まっていました。

「アゲハチョウ」(ひまわり学級)

画像1
ひまわり学級で育てていたアゲハチョウの蛹(さなぎ)がついに蝶になりました。大きな羽やきれいな模様にみんな興味津々でした。そして,いのちの庭でアゲハチョウと「さようなら」をしました。

「朝の読書」(ひまわり学級)

画像1
朝に読書をしています。
それぞれ自分の読みたい本を図書館で借りてきたり,教室にあるものの中から選んだりして,ゆっくり静かに読んでいます。

道徳「友だちと仲良くすごす」(ひまわり学級)

画像1画像2
道徳の学習で「友だちと仲良く過ごす」ことをめあてに,ボーリング大会をしました。自分の役割だけでなく,準備や片付けまで友だちと協力して助け合うことで,楽しく学習することができました。

「校外学習 4年生」(ひまわり学級)

画像1
30日(月)に4年生は蹴上浄水場に校外学習に行きました。水がきれいになっていく様子を見て,水の大切さに気付くことができました。非常時用の水も家に常備しておけるように頑張ります。

「エコレンジャー 2・4年生」(ひまわり学級)

画像1画像2
5月30日(月)に2年生と4年生がエコレンジャーで川の清掃に行きました。それそれグループに分かれて,川に落ちているごみを拾いました。

朝の水やり(4年)

画像1画像2
朝の日課は,野菜やグリーンカーテンの植物への水やりです。
教室から,頑張っている子どもたちの様子が見られました。

非行防止教室(5年)

画像1
非行防止教室がありました。
心にブレーキをかけるために大切な事は何か,
具体例をあげながら教えていただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/15 1年 校外学習(双ヶ丘)
11/18 就学時健康診断

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

いじめ防止基本方針

あかしや教育パンフレット

コカコーラ環境教育賞

就学時健康診断

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp