![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:25 総数:392415 |
80m走(3年生)![]() 走り終わったあと, 「思ったより,距離が短かった。」という声が聞こえてきました。 夏休みの間に身体が成長したようで,タイムが予想以上に伸びた 子どもたちもいました。 診断テスト 算数(3年生)![]() 再テストを行いました。 夏休みの間に復習した成果が結果に表れると良いですね!! 総合的な学習の時間(3年生)![]() ![]() いることを学びました。 そこで,今日は,そんな朱四校の生き物の不思議みつけを しました。 草の下には,たくさんの虫たちが隠れていました。 花だんのほうせんかには,前からいた幼虫が とってもとっても大きく育っていました。 どうしてかみなりこんにゃくって言うの?![]() ![]() みなさんは,どうして「かみなりこんにゃく」というのか 知っていますか? 実は,こんにゃくを炒めた時に出る音が, かみなりの音に似ているからなのです。 本当にそうなのか確かめるために, 給食調理員さんがかみなりこんにゃくを 調理している様子をテレビで見ました。 高温で熱せられた鍋に,こんにゃくを入れると, 本当に「バリバリ」という音が聞こえました。 理科(3年生)![]() ![]() 昆虫をはじめとする生き物は,学校の中のどこにいて, 何をしているのか,調べました。 総合的な学習の時間(3年生)![]() ![]() 春に,みんなで増やしたいねと話し合った生き物について, その後,本当に増えたのかどうか話し合いました。 また,学校の中には,他にどのような生き物がいるか いのちの庭を観察しました。 「すごいぞ ふしぎパワー」(ひまわり学級)![]() ![]() 紹介をしました。 どんなもので作ったのか, つくったおもちゃのおもしろいところはどこかなど, 友だちに伝えました!! 植物の観察(3年生)![]() ![]() ![]() 大きく成長したヒマワリや,ホウセンカ,オクラ, 大豆を観察しました。 手のひらよりも大きくなっている葉や, 先生よりも背が高く伸びたヒマワリ, 種が飛び出たオクラなど,いろいろな発見がありました。 全員集合しました(3年生)![]() みんなとても元気そうな表情をしていたので,安心しました。 朝会では,校長先生から,スペシャルミッションが出されました。 友だちを傷つけないために,自分たちにできることを考えました。 「授業が始まりました」(ひまわり学級)![]() ![]() ![]() 朝会では,いよいよ始まるなというスイッチが入りました。 算数では,ぐんぐん計算問題に取り組むことができました。 また,国語の学習では,夏休みの絵日記紹介をしました。 質問もたくさん出て,とてもよい発表の時間になりました!! |
|