京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up52
昨日:56
総数:904898
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

2年 校外学習2

バスに乗り,梅小路公園に到着!
秋見つけをしました。小川に大きなどんぐりやタニシがいっぱいいました。
画像1
画像2
画像3

2年 校外学習1

京都鉄道博物館に社会見学に行きました。
元気いっぱい出発しました。
画像1画像2

がんばるぞ!ミシン

ミシンの部品名や使い方を確認しました。
便利なので使いこなせるようになりたいですね。
画像1
画像2

ミシンの準備は完ぺき

ミシンの上糸を実際にセッティングし、手順を確認しました。
部品の名前を声に出して言いながら、班で協力して上糸をかけていました。
また、下糸を巻く作業には、「おーっ。」という声が上がりました。
家でもできるかな?
画像1
画像2
画像3

楽しいハロウィン

グループに分かれて出し物を発表し、みんなで楽しい時間を過ごしました。
新聞紙の上に乗り、新聞紙を少しずつ折り曲げて乗れるかどうかにチャレンジするゲームでは、みんな大興奮!マジックにも興味津々でした。
画像1
画像2
画像3

Happy Halloween

画像1
画像2
画像3
ALTの先生とハロウィンの文化を楽しみました。
仮装する子やマジックを披露する子などそれぞれのスタイルで楽しみました。

ドッジボール大会 1年

画像1画像2
運動委員会が企画してくれた1年生のドッチボール大会が中間休みにありました。

1年生は,この日をとても心待ちにしており,「はやく中間休みにならへんかな〜」といった声も朝から聞かれていました。どのクラスの子どもたちもボールを投げたり,逃げ回ったりと,とても楽しそうにしていました。
結果は…。また子どもたちに聞いてみてください。

1年 しらせたいな,見せたいな5

画像1画像2
学習の最後に,黒板に貼られた文をどのような順序にしたらわかりやすくなるか,みんなで考えました。次の時間には自分たちの短冊カードを並び替えていきます。

たくさんの先生がいる中ですが,お家の人に知らせたい!という思いのもと,みんな一生懸命がんばりました!どのような紹介カードが出来上がるのか,楽しみですね!

1年 しらせたいな,見せたいな4

画像1画像2
書いた文を発表し,全体で交流しました。

たくさん特徴に気付くことができていたので,文にした時にもたくさん!
発表してくれる文を黒板のカードに書く先生も大変でした…

それだけ,お家の人に知らせたいことがたくさんあるのでしょうね。

1年 しらせたいな,見せたいな3

画像1画像2
2人組で話したことをもとに,短冊カードに自分が見つけた特徴を「○○は,〜です。」の文にして書きました。

書いている間は集中してとても静か。背筋がピシッと,姿勢も素晴らしい。さすが,1年生!という姿で,配られた短冊カードでは足りないくらい,みんなしっかりと書くことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/14 遠足予備日(1年生),支部駅伝予備日,ALT
11/15 科学センター学習6年,クラブ(卒アル撮影有) もこもこデー6時間目(本の森)
11/16 ALT
11/17 学習発表会
11/18 学習発表会
11/19 PTAおおみやキッズ
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp