京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:147
総数:1140616
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓『豊かな心』 学校教育目標「自律・協働・探究」  生徒行動目標「人・時・学を大切にできる生徒」

11月11日(金) 朝顔 頑張っています

画像1
画像2
11月11日(金)

立冬(今年は11月7日)を過ぎ、暦の上では冬に入りました。
校庭の木々もだいぶ色づいてきましたが、校舎南側の「みどりのカーテン」のアサガオはまだ咲いています。
夏と冬が同居しているようです。




11月11日(金)7・8・9組校外学習

画像1
11月11日(金)

7・8・9組は、小中交流会として、梅小路の鉄道博物館に校外学習に出かけました。
楽しい一日を過ごしました。

11月10日(木) 第4回英語村 開催

画像1
画像2
画像3
11月10日(木)

放課後、英語教室で第4回英語村が開催されました。
今回は「Thanksgiving Day(感謝祭)」特集です。
アメリカ合衆国とカナダの祝日のひとつで、アメリカでは11月の第4木曜日です。

今日の英語村では、窓に飾る飾りを作りました。

11月10日(木) 進路写真撮影

画像1
画像2
11月10日(木)

5・6限に、3年生は被服室で進路写真を撮りました。
願書に貼るための写真です。ちょっと緊張した様子で撮影に臨んでいました。

11月10日(木) 2年防煙教室 実施

画像1
画像2
画像3
11月10日(木)

5・6限に、2年生は体育館で防煙教室を実施しました。
「たばこの害」について、体験を交えて説明をしていただきました。
味覚障害の実地体験や、喫煙者の肺がどんな状態になるのかを見本を見ながら学びました。

11月9日(水) 生徒会選挙立会演説会

画像1
画像2
画像3
11月9日(水)

5・6限に体育館で生徒会選挙立会演説会が行われました。
昨日のリハーサル通り、きちっとした演説会でした。
その後、教室に戻り投票を行いました。

放課後開票作業を行います。
結果は明日(10日)の朝、掲示します。


11月8日(火) 立会演説会リハーサル

画像1
画像2
画像3
11月8日(火)

明日の5・6限に生徒会選挙の立会演説会と選挙があります。
今日の放課後、体育館で立会演説会のリハーサルを行いました。
選挙管理委員の人が会場の準備をし、立候補者と応援弁士が演説会のリハーサルをしました。
明日は立派な演説会になることでしょう。

11月7日(月) お琴の練習

画像1
画像2
画像3
11月7日(月)

1年生は、音楽の授業の一環で「お琴」の練習をしています。
お琴の先生にも来ていただき、基本的なことから教えていただいていました。

秋季新人大会ハンドボールの部 4日目

画像1
画像2
11月6日(日)秋季新人大会ハンドボールの部 4日目の様子です。

4日目は深草中学校体育館で行われました。
男子が、シード決定戦で東山泉中学校と対戦しました。(3位2校は決定しています。)
予選リーグでは勝った相手校ですが、今回は練習の成果が発揮できず、10対19で負けてしまいました。

「嵐山東 みんなでクリーン大作戦」

11月6日,「嵐山東 みんなでクリーン大作戦」が行われました。

ボランティア参加の生徒のみなさんの協力で,日頃お世話になっている地域のゴミを回収する取組です。

肌寒い日でしたが,松尾橋より北側の桂川河川敷を歩くと,桂川の流れ,整備された公園,遠くに愛宕山を眺めながら,本当にすばらしい自然に恵まれた地域だと実感できる活動でした。

注意してゴミは探さないとみつけられないほど美しく保たれている状態でしたが,生徒のみなさんは草をかき分け,一生懸命に回収してくれました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/14 3年保育実習3限 カウンセリングの日
11/15 テスト前週間 学習相談会 育成合同運動会 3年保育実習3限 3年進路写真撮影6限 
11/16 3年保育実習3限
11/17 生徒会認証式 学習相談会
11/18 学習相談会

学校だより

学校評価

お知らせ

羅針盤(進路だより)

京都市立松尾中学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立松尾中学校
〒615-8205
京都市西京区松室中溝町101
TEL:075-391-9622
FAX:075-391-9634
E-mail: matsuo-c@edu.city.kyoto.jp