京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:30
総数:431595
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

5年 部活動開講式

画像1
全部の部活が体育館に集まり,部活全体にかかわる話や
担当先生の紹介がありました。また,校長先生から,
「継続は力なり」と,続けることの大切さについて
話を聞きました。
そのあとは,部活ごとに持ち物や活動内容などの話を聞きました。

来週から本格的に部活動が始まります。
スポーツ・アート・書道・音楽などいろいろな場面で
力を伸ばしていってほしいと思います。

部活動開講式がありました

13日(金)の放課後に,部活動開講式がありました。
今年度も,たくさんの子どもたちが部活動に入部しています。
開講式では,校長先生からのお話を聞いたあと,部活動の決まり
を確認したり,担当の先生の紹介をしたりしました。
子どもたちはみんな,これから始まる部活動をとても楽しみに
している様子でした。
これから1年間,楽しく活動に取り組んでいってほしいと思います。
画像1
画像2

てつぼうあそび

画像1画像2
体育で「てつぼうあそび」をしました。
「こんなんできるよ!」「逆上がりみて!」と元気いっぱい遊びました!

遊具も上手に遊べるようになってきました。

遊具や鉄棒など、きまりを守って楽しく安全に使えるようにしたいと思います。

としょしつにいこう!

画像1
画像2
画像3
子どもたちがとっても楽しみにしていた「図書室オリエンテーション」
図書室使い方や、本のかり方。図書室の約束をおそわりました。

図書室クイズにも挑戦し、たくさん正解していました。

「かります」「かえします」としっかり伝えていっぱい本を読んでほしいと思います。

めざせ100冊読書!で頑張ります。

あさがおのたねをまきました!

画像1
画像2
画像3
雨が上がった木曜日。とってもいいお天気の中あさがおの種をまきました。
まく前に種もしっかり観察ました。
「かたいな」「ちいさいな」とみんなわくわくしていました。

さっそく鉢植えに土と肥料をいれ、そっと種をまきました。
ふかふかの土のお布団をかけました。
その後しっかり水をあげました。

これから毎日水やりをします。きれいなあさがおが咲きますように!

きゅうしょくとなかよく

画像1画像2画像3
栄養教諭の先生が、給食のひみつをたくさん教えてくださいました。
「ごはん・おかず・ごはん・おかず・ときどき ぎゅうにゅう!」と食べるとバランスよく食べられることも知り、みんな楽しく給食を食べることができました。

また、給食室の様子も教えていただき、650人以上の給食を作っているお鍋の中をかき混ぜる大きな木べらも見せていただきました。みんなよりも大きいし、少し給食のおいしいにおいのする木べらでした。

2年生  にぎにぎねん土

画像1画像2
 粘土の学習をしました。握ってできた形から,自分の表したいものを思いついたり,つくりながら新しい形を考えたりして楽しんで活動できました。
 教室の中から,「うわー。これ,すごいなあ。」「何に見える?」というような声がたくさん聞こえてきました。

よい聞き手になろう 3年生

画像1画像2
よい聞き手になろうの学習で,今日は話の中心に気を付けて聞き,質問や感想を言おう,というめあてをもとに,友達のお知らせの文章を聞きました。注意を払って聞き,いくつも質問をしようという姿勢が見られたので,これからもその姿勢を続けてほしいと思います。

校区探検 3年生

画像1
今日は社会科の学習で地域の様子を見るために,北コースと南コースに分かれて校区探検をしました。「ここは家ばっかり建っているなぁ。」や「田んぼがあるとこだ。」などとメモをしながら地域の様子を目で確認していました。

漢字の学習(2年生)

画像1画像2画像3
 今日は「黄」を学習しました。

2年生になり,漢字の画数も増え,書くのも少し時間がかかります。しかし,1年生からの積重ねもあり字を書く時には,姿勢・持ち方を意識して書けるようになってきています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp