京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up15
昨日:36
総数:662109
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

わかば わかばであそぼう!その4

画像1
画像2
画像3
10日の金曜日は4番目のお客さんも来てくれました。4年3組の皆さんです。
わかばのみんなもだんだん司会進行に慣れてきました。
4年3組さんは最後にみんなでそろってお礼の言葉を言ってくれました。
わかばのみんなも照れながら、
「こちらこそありがとうございました!」と言えました!

4年3組の皆さん、また来てね!

わかば わかばであそぼう!その3

画像1
画像2
画像3
10日の金曜日、3番目に遊びに来てくれたのは5年1組の皆さんです。
担任の先生も一緒に手作りの竹トンボで遊びました。
とても楽しんでくれたようでした。

5年1組の皆さん、ありがとうございました!また来てね!

わかば わかばであそぼう!その2

画像1
画像2
9日の木曜日、2番目に遊びに来てくれたのは4年2組のみんなです。
わかばのみんなの緊張しながらの司会進行も静かに聞いてくれました。

4年2組の皆さん、ありがとうございました!また来てね!

☆4年・身体計測(6月)3☆

画像1
 それから,身長と体重を測りました。
みんな大きく成長しています。
 身体計測の時は,同時に爪のチェックもしてくださっています。
爪が長いと衛生的にもよくありません。そして,相手を傷つけてしまう原因にもなりますのでご家庭でも,まめにチェックしていただきますようにお願いします。

☆4年・身体計測(6月)2☆

画像1画像2
 そして,水泳学習で体温を測る意味と測り方を分かりやすく教えていただきました。
脇のどの辺りに体温計を当てればいいのかを初めて知った人が多かったです。
小さいスポイトを使って実際にやってみました。

☆4年・身体計測(6月)☆

画像1画像2画像3
 14日(火)身体計測がありました。
まず,佐々木先生から「どんぐりころころ」を歌っての手洗いの仕方の復習がありました。
 先日あった手洗い検定は7月もあるそうです。

6年 震災から学ぶ

修学旅行に行く前から,震災について調べる学習をしていました。
そして,実際に北淡震災記念館に行って,かたりべさんのお話を聞き,
地震の恐ろしさを体験してきました。
学んだことをグループでまとめ,発表会をしました。
これから自分の生活にどのように生かしていくのかしっかり考えることができました!
画像1
画像2
画像3

6年 わかば学級と遊ぼう

中間休みにわかば学級のお友達と一緒に遊びました。
手作りのおもちゃを用意してくれていました。
みんなで楽しく遊びました!
また一緒に遊びましょうね!!
画像1
画像2
画像3

6年 学級討論会をしよう

第一回学級討論会を行いました。
司会・記録・時計の3人の進行のもと
それぞれの議題ごとに討論会をしました。
相手を説得させる討論をするために否定・肯定グループに分かれ練習をしてきた成果を発揮させることができました!
第二回目も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

☆4年・わかば学級と交流2☆

画像1
画像2
 その後は,教室と中庭に分かれて一緒に遊びました。
教室では,パッチンガエルやロケット。中庭では,竹とんぼで遊びました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/12 少年補導 飯盒炊爨
11/14 クラブ活動(写真)
11/15 6年 スマイル 6年 大文字駅伝予選会
11/17 食の指導 歯科検診(わかば.1.3.5年) お話の会 PICNIC
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp