京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up27
昨日:58
総数:931465
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

6年☆ようこそアーティスト文化芸術とくべつ授業2

画像1画像2
大喜利をやってみよう!虫の名前で1〜10!それぞれ役割があるなんて,知らなかった。
皿屋敷のお菊さんは「うらめしや〜。」

☆6年☆ようこそアーティスト文化芸術とくべつ授業

画像1画像2
落語家の桂花団治さんによる,文化芸術とくべつ授業がありました。
「落語って何?」という人も「初めて聞く!」という人も,落語の面白さにどっぷり浸かった90分でした。
「面白かった〜!」「また来てほしい!」
本物ってすごい!話の仕方,声の出し方,とても勉強になりました。

4年理科 漢字しりとりをしよう 2

画像1画像2
自分たちの考えた漢字しりとりをみんなにうまく伝えられるかな。

4年国語 漢字しりとりをしよう

画像1画像2
自分たちが考えた20個の漢字を熟語でつなげてしりとりをします。
熟語があるかどうかは国語辞典で確認しましょう。
この熟語・・。あるのかな。

4年理科 半月の観察結果

画像1画像2画像3
夜の半月の動きを観てきました。
位置がどうなったのか、みんなの観察結果を一枚にまとめてみよう。

3年生 「奏嵐乃風」(そうらんのかぜ)

画像1
運動会で3年生はソーラン節を踊ります。
日に日に踊りが大きく,そして力強くなっています。

残り10日!!学年心を一つに,がんばっていきましょう!

1年生 算数科「ながさくらべ」

画像1画像2画像3
 身近にあるものの長さを比較して,長い短いを感覚的,視覚的にとらえる学習をしました。2本のひものどちらが長いのか,また,その理由を友だちと話し合い,分かりやすく発表しました。

1年生 色水遊び(2)

 めん棒に色水をつけて,自分たちが育てたアサガオの絵を描きました。花だけでなく,水やりをしたり,花に囲まれた自分の姿を描く子どももいました。とても素敵な絵ができあがりました。
画像1
画像2
画像3

1年生 色水あそび(1)

 1年生が大切に育ててきたアサガオ。夏休み中に収穫した花で色水をつくり,和紙に絵を描いたり,染めたりしました。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語「つたえよう,楽しい学校生活」

画像1
1年生に藤ノ森小学校のことをもっとよく知ってもらうための発表を考えています。グループで司会者を中心に上手に話し合いを進めています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/12 土曜学習
11/14 朝会
11/15 伏見中支部大文字駅伝予選会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp