京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:90
総数:931742
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

2年生 小さな なかまたち(2)

「先生 とったらどこで そだてるの〜」
「水は 入れるの?」
「えさは どうするの?」
ヤゴを育てるにあたって,早速たくさんの疑問を見つけていました。
今出ている疑問や不思議だと思ったことを,学習の中で解決していきたいですね。
画像1
画像2
画像3

2年生 小さな なかまたち

生活科の学習では,「小さな なかまたち」の学習をしています。
身の回りの自然から小さな生き物を見つけて育てていきます。
今週は,プールの中からヤゴを見つけました。
始めは触ることにドキドキしていた人も,友だちと一緒に見ている内に,少しずつ触っている人が多かったです。
学習の半ばぐらいには,たくさんの人が「先生 つかまえられた〜!」と嬉しそうに,たくさんのヤゴを見せてくれました。
生き物と友だちになってほしいなと思います。
画像1
画像2

5年生の夕ラン

 5年生の夕ラン(朝だけじゃ物足らん!夕方にもランニングの略)が始まりました!
「強い身体と心をつくる」を目的に、笑顔で取り組んでいます。
今日は、練習中につむじ風が起こるほど、強い風が吹いていました。鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいましたよ!
画像1

なないろのはたけ

なないろの畑について子どもたちで考えました。
「今年は何を育てようかな?」
「調理の学習で使えるものがいいな。」
「みんなが好きな物がいいな。」
ということから、今年はサツマイモを育てることに決定しました。

まずは畑をきれいにするところからスタートです。
畑のかんばんを作成し、なないろ学級の愛情がたっぷりの畑にしていきます。
画像1画像2

1年生 いざ!学校探険(5)

チェックポイントをまわってシールをもらったり、
クイズに答えたり。
楽しいことがたくさんの学校探険でしたね。

今度は1年生だけで探険に出かけます。
みんな、立派な学校博士になってね!
画像1
画像2
画像3

1年生 いざ!学校探険(4)

次は理科室へ!
教室につくと、ガイコツが待っていました。
初めての理科室、楽しかったですね。
画像1
画像2
画像3

1年生 いざ!学校探険(3)

2年生が1年生の手を引いてくれて、出発です!
職員室には教頭先生がいました。
給食室は当番でおなじみだったけれど、ランチルームは初めてでしたね。
画像1
画像2
画像3

1年生 いざ!学校探険(2)

お話のあと、手作りの腕輪をプレゼントしてもらいました。
名前入りで、子どもたちは大喜びです。
さあ、学校を探険しにいこう!
画像1
画像2
画像3

1年生 いざ!学校探険(1)

2年生が、1年生を学校探検に連れて行ってくれました。
まずは2年生からのお話を、真剣に聞きました。
「聞く姿勢」が、しっかりできるようになってきましたね。
画像1
画像2

6年 修学旅行 2日目 解散式

画像1
18時,みんなそろって無事学校に到着しました。

校庭で解散式を行いました。

どの子も楽しかったようでとても満足そうにしていました。
この経験を今後の生活にいかしていってほしいと思ます。

18時15分ごろ解散しました。

6年生は,明日は3校時(10時45分)からの学習になります。元気に登校してください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/12 土曜学習
11/14 朝会
11/15 伏見中支部大文字駅伝予選会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp