![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:96 総数:931652 |
じっと見つめてみると
思い出の場所やできごとをじっと見つめて、絵に表しています。いろいろな場所で、楽しく表現しています。
![]() ![]() ![]() 1年生 図画工作科「すなやつちとなかよし」
砂場で体全体を使って好きな形をつくりました。「山とトンネルができたよ!」,「プリンをつくったよ!」,「もっと水を入れないとすぐに形が崩れるなあ・・・」など,自分で考えたり,友だちと協力したりして活動を楽しみました。
![]() ![]() ![]() なないろ学級と交流![]() ![]() 風船バレーをして遊びました。 大盛りあがりでした!きずなも強まりました! ソフトバレーボールその2![]() ![]() ![]() 2回、3回とつないでアタックという攻撃が できるようになってきました。明日はソフトバレーボール最後の時間です。 単元の成果を発揮し,がんばってください! ソフトバレーボール![]() ![]() ![]() 1試合の結果をもとにして,どうしたらよくなるかについて,たくさん意見を出し合っています。 3年生 理科 「ついに!芽が!」![]() ![]() これから成長していく様子をじっくり観察していきたいと思います。 子どもは同じ時期に植えたのにホウセンカとヒマワリに成長の差があるのを不思議に感じていました。この「なぜ?」を学習で大事にしていきたいです! 生き物は円柱形
国語科で、「生き物は円柱形」を読んで、説明文を「始め」「中」「終わり」に分けました。「筆者の考えの中心は何か。」について、熱く意見をぶつけ合いました。
![]() 走り高跳び その2
少し「あたったらどうしよう・・・。」と不安になったり怖くなったりもしますが、『挑戦』します。
![]() 走り高跳び その1
体育では走り高跳びの学習をスタートさせました。リレーとは違い、自分の記録に挑戦です。しかし、大切なのはやっぱり友だちパワーです。よさや工夫を伝えあいながら学習を進めていきたいと思います。
![]() ![]() 国語 話合い活動 その3
発表を聞く時、メモをとるということも意識しました。聞きながらメモをとるということ、やってみるとなかなか難しいことだと改めて感じました。
![]() ![]() |
|