京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up94
昨日:53
総数:931585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

2年生 生活科「大すきいっぱいわたしのまち」

町探検に行きました。
「あ,このお店知ってる!」
「ここのお店の麺はめっちゃおいしいねんで!」
と,嬉しそうに友だちに話しながら探検をしました。
画像1
画像2

2年生 図画工作「とろとろねん土でかこう」

みんなの作品を見合いました。
友だちの作品を見て,素敵なところをたくさん見つけていました。
画像1
画像2

2年生 体育科「水あそび」

「水あそび」の学習が始まりました。今週は,学習の流れと水遊びの約束の確認をしました。
水は直接命に関わる事故につながりかねません。安全に活動することを特に意識して取り組んでいます。また,バディ(2人組)で体操・水慣れをしたり,一緒にやりたい水遊びを相談したりしながら,友だち同士の関わりを大切にして取り組んでいます。『○○さんがとても楽しそうにしていたので,私も楽しくなりました。』『○○さんのわにさんがとても上手で,私も頑張りたいなと思いました。』等,共に学び合っています。

画像1
画像2

2年生 生活科「小さななかまたち」

廊下で育てている「小さななかまたち」の様子を,空いた時間ができるとすぐに世話をしていました。『生き物を育てる』という責任感をもって育てています。
画像1

2年生 国語科「どうぶつ園のじゅうい」

教科書から読み取ったことを表に表しました。
「いつ」「動物」「仕事」「仕事のわけ」を段落ごとに読み取りました。
画像1
画像2

2年生 誕生日おめでとう!牛乳乾杯

誕生日には,牛乳乾杯で友だちの誕生を祝います。
「乾杯!!」と元気な声で楽しんでいます。
画像1

2年生 算数科「たしざんとひきざんのひっさん」

たし算とひき算の筆算の学習に入りました。数え棒を動かして,『上から下に,縦に計算をする』という活動をしながら,筆算の学習に取り組んでいます。
画像1
画像2

2年生 国語科「どうぶつ園のじゅうい」

今週は『時間をあらわす言葉』に着目し,「いつ」「動物」「仕事」「仕事のわけ」の表を作りました。言葉の一つ一つを大切にしながら,読み進めています。
画像1
画像2

2年生 国語科「どうぶつ園のじゅうい」

「どうぶつ園のじゅうい」の学習が始まりました。目標は,『働く人の素敵を見つけて,読書郵便を書く』です。その目標に向けて,自分たちで学習計画を話し合いました。
画像1

3年生 理科「こん虫を調べよう」

画像1
画像2
2人組でこん虫の体の特徴を調べています。
上手にペア学習ができています。
調べた後は発表。意欲的に挙手する姿がかっこいい!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/12 土曜学習
11/14 朝会
11/15 伏見中支部大文字駅伝予選会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp