![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:53 総数:931553 |
あじさいのつどい
藤森神社で行われた「あじさいのつどい」に行ってきました。
たくさんのあじさいに囲まれた道に,子どもたちは「あじさいの迷路や!」ととっても嬉しそうでした。 また,だんごむしやかたつむりなどの生き物を見つけては,目をキラキラさせて覗き込んでいました。 ![]() ![]() あさがおに支柱をたてました
みんなのあさがおがぐんぐん育っています。
つるがのびてきたので,倒れないように支柱を立てました。 葉っぱもたくさん増え,大きさも大きくなってきましたね。 実物をよく見ながら,みつけたよかあどに絵や文を書きました。 花が咲くのがほんとうに楽しみですね。 ![]() ![]() 5年生と図画の観賞会♪
5年生が描いた学校の様子の絵を観賞しました。
教室に行くと,5年生がぐるっと教室を囲んでいて,1年生を温かく迎えてくれました。 1年生が「見せてください!」と言うと,5年生が丁寧に絵の説明をしてくれました。 どの絵もとっても素敵で,1年生は目を輝かせて質問しに行っていました。 高学年のお姉さん,お兄さんと,とっても良い時間を過ごせましたね。 ![]() ![]() ![]() 1年 図画工作科 いろいろなはこから
はこの大きさや形,色を見ながら,友だちと協力して並べたりつんだりしました。大きなケーキや町,迷路など,素敵な作品ができました。
![]() ![]() ![]() パッカー車の学習
先日,4年生の社会の学習に参加しました。
「ごみはどこへ行くのだろう」 「パッカー車はどんな車だろう」 「働いている人はどんな思いをもっているのだろう」 それぞれが自分の知りたい学習のめあてをもって 参加しました。 実際に近くで見るパッカー車には 想像していた以上の工夫がありました。 分別をきちんとしなければ清掃員さんが 困るということも分かりました。 自分たちの身の回りにはいろいろな仕事があって, 自分たちはその人たちに支えられて 生活できていることを知りました。 学習の最後には,「ありがとうございます!」と 感謝の気持ちを伝えることができました。 ![]() 3年生 国語 「タブレットで調べよう!」![]() ![]() 初めてタブレットを使いましたが,使い慣れている子も多く,操作を教え合う姿が多く見られました。 今後も社会など多くの場面でタブレットを使っていこうと思います。 3年生 理科 「風やゴムの力でものを動かそう」 その1![]() ![]() なぜ?どうして?と疑問をもつところからスタートです。これから学習を通して,解決していきましょう! 危ない!
梅雨がやってきました。
雨が降ると,かさが大活躍! でも・・・ 玄関のかさ立てから,たくさんのかさが外に とび出しています。 「このままだと,どうなってしまうかな?」 とみんなで考えました。 「けがをする!」 「かさが折れてしまう!」 すぐに高学年がかさを正しく入れ直してくれました。 環境委員会の取り組みもそうですが, かさは正しく入れて, 安全・安心な玄関にしてほしいです。 ![]() 理科 検流計を使って 4![]() どんなことがわかったかな?考えてみよう! 理科 検流計を使って 3![]() ![]() みんなの真剣の姿、素晴らしい!美しい! |
|