![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:53 総数:931553 |
2年生 藤ノ森っこタイム
6月24日の3校時は「ふじの森っこタイム」でした。6年生のリーダーを中心に,楽しい遊びをしました。上級生の良いところをたくさん見つけて,やさしさに触れ,同じように1年生に接したいという気持ちをもって行動している子もいます。他学年とどんどん関われる子に育って欲しいと思っています。
![]() ![]() 野菜の大変身!〜クッキー屋さん編〜
先日の土曜参観の様子です。
生地をのばして,型を抜いて,オーブンで焼きました。 みんなで作った「にんじんクッキー」 そのお味は・・・ 「おいしーい!」 「にんじんの味がしない!」 「もっと食べたい!」 最初は不安だった野菜嫌いの友達もにっこり,パクパク! 「やったね!」とみんなで喜びました。 3時間目にはお客さんにふるまいました。 「素敵なクッキー屋さんにするぞー!」「おー!」 お店は大繁盛! 感想を聞きにまわり,たくさん褒めてもらいました。 みんなが笑顔になるクッキー屋さんにすることができました。 レシピを教えて下さった藤井先生,ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() 夏だ!プールだ!
梅雨の合間に,3回も水泳学習ができています。ねらい1では距離に挑戦し,ねらい2ではいろいろな泳ぎ方に挑戦しています。それぞれ,しっかりめあてを持って一生懸命練習しています。水に入っている時間は短いなぁと思いますが,楽しく学習しています。
![]() ![]() 理科「電池のはたらき」
理科では,どうすればモーターを早く回すことができるのか,どうすれば豆電球をもっと明るくすることができるのかを調べています。そして,光電池を使って,どうすれば早くモーターを回すことができるのかを調べました。光の強さで回るスピードが変わるモーターを見て,これから光電池を駆使していく世代になっていくのかなと,子ども達が大人になったときの姿を想像しました。
![]() ![]() ![]() 読書の楽しみ
雨が多く,なかなか外で遊べなくて残念がっている子どもたちが多いです。ですが,雨で遊べないときがチャンス!こういうときにこそ本を読んでほしいと思います。そして,熱中できる本と出会うために伏見中央図書館の方がブックトークをしに来てくださいました。「ミステリー」というテーマで不思議な本をたくさん紹介していただき,「読んでみたい!!」という思いで目をキラキラさせていました。
![]() ![]() 梅雨の合間に…あじさいの集い![]() ![]() 見事に咲き揃っているたくさんのあじさいに圧倒され,カタツムリを見つけたり,ハート型のアジサイを見つけたりしました。短い時間でしたが季節を感じて楽しむことができました。 藤森神社 福祉祭りあじさいの集い
6月17日(金)に藤森神社へ福祉祭りあじさいの集いに行ってきました。梅雨の時季になると「そろそろあじさいの集いかな・・・」と思っていた子どもたちもきっと多いと思います。そんな毎年恒例となったあじさいの集いを楽しんできました。
![]() ![]() ![]() 1年生 先生にインタビュー 校長先生編![]() ![]() ![]() 校長室でどんな仕事をしているか,どんな食べ物が好きかなどたくさん質問しました。 子どもたちは,校長先生のことをしることができ,「校長先生優しい!かっこいい」と喜んでいました。 雨温図から、各地の気候の特色について考えました。
気温や雨量について発表するだけでなく、沖縄の雨量が多い理由を梅雨や台風と結びつけたり、同じような気温の地域を比べたりして、気候の特色を考えました。
![]() ![]() 和音を学びました。
1度の和音、4度の和音、5度の和音、5度の7の和音。3つの音を一緒に出すのはとても難しいですが、音の重なりを楽しみました。
![]() ![]() |
|