![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:53 総数:931522 |
I can ・・・ その2
テキストを見ながら、英語を使っていると、自然に笑顔が広がります。
![]() ![]() I can ・・・ その1
英語を使って、「○○はできますか?」という表現を使ったインタビューゲームを行いました。真剣に聞き合うことで、自然と英語を使った表現に慣れ親しむことができます。
![]() ![]() 1年生 そうじをがんばっています![]() ![]() 2年生 国語科「かんさつ名人になろう」
生活科で育てている「小さな仲間たち」と「野菜」を観察して記録しました。におい・手触り・大きさ・色・聞こえる音等,観察しているものによく近づいて,よく見て,記録しました。「触覚がぴょこぴょこ動くねん。」「葉っぱは僕の手でグーを作ったぐらいの大きさだ。」と,しっかりと観察している声がたくさん聞こえてきました。
![]() ![]() 2年生 歯科検診
前回の検診で「よろしくお願いします。」「ありがとうございました。」と,両方ともしっかり言えていた子がいたということを子どもたちに伝えていたところ,今回の歯科検診では,更に10人も言えた子が増えました。一人の良いところが,学級にどんどん広がっていく。これこそ,『みんなで大きく』なっている姿だなと,とても嬉しく思いました。
![]() 2年生 掃除道具
雑巾を丁寧に片付けられている子の姿を見て,同じ掃除場所の子が全員きれいに揃えることができるようになりました。ほうきも,雑巾もきれいに整頓されていて,本当に嬉しい限りです。
![]() ![]() 2年生 国語科「どうぶつ園のじゅうい」
「読書ゆうびん」を書き進めています。自分が感じたこと,自分だったらどう思うか等を文章に表す学習をしています。『おうちの人に,自分が読んだ本の感想を読んでもらいたい。』という思いをもとに,頑張りました。
![]() 2年生 国語科「カタカナの広場」
教科書に載っているカタカナの言葉を使って,文作りをしました。絵を見てペア同士で文を作り,交流しました。『苦手なことも,友だちと力を合わせれば乗り越えられた,わからなかったけれど,友だちの意見を聞いたらわかるようになった』そんな関係が低学年のうちに築くことができるように,日頃の授業で取り組んでいます。
![]() なないろ★ブックトーク
伏見中央図書館の方が読み聞かせに来て下さいました。
自分たちの知らない本を紹介して下さり, 目を見開いて聞いていました。 子どもたちが特に興味をもったのは 「食べる植物」の本です。 夏休みにはぜひ,伏見中央図書館に行ってほしいです。 ![]() 第2回 藤ノ森っこタイム 〜お迎え編〜 その2
少しの待ち時間でも、さりげない会話で場を盛り上げます。これぞ最高学年の仕事!?
![]() ![]() |
|