京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up2
昨日:3
総数:302587
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

歯磨き巡回指導

画像1
画像2
画像3
 今日は5校時に歯磨き巡回指導がありました。本年度も歯科衛生士の稲元さんに教わりました。2年生は去年も指導を受けているので,とっても上手でした。磨きにくい場所の上手な磨き方も教わったので,今日からためしてほしいと思います。

めざせ はみがきめいじん!

画像1
画像2
画像3
 今日の5時間目は歯磨き巡回指導があり,学校歯科医さんと歯科衛生士さんが来られました。また,特別ゲストの“ぱっくん”もやってきました。
「こんなたっぷり歯磨きしたん初めてやわ」
「虫歯にならないように頑張ろ!」
「絶対,綺麗になってるわー」
といった感想が子どもたちから聴こえてきました。

 おうちでも歯磨きすることの大切さについてお話ししてみてはいかがでしょうか?

2回目のみずあそびは・・(2)

画像1
画像2
画像3
 しっかり腰洗い槽に入って,シャワーを浴びたあとはいよいよプールに入ります。
 今日はカニになったり,ワニになったりしました。また,最後には1・2年生みんな一緒に貨物列車をしました。
 少し水が冷たかったのですが,みんな一生懸命学習に取り組むことができました!
 いよいよ,来週からプールの水が深くなります。1年生にとっては初めてですが,とっても楽しみな様子です。

2回目のみずあそびは・・・ その1

画像1
画像2
 今日は2回目の「みずあそび」の学習をしました。
 前回学習したサインやシャワーの浴び方,バディのことなどひとつひとつを思い出しながら学習に取り組みました。
「今日はどんなこと,するのかなぁ」
「楽しみやね!」
 子どもたちひとりひとりがそういった顔をしていました。

なかよしいっぱい だいさくせん

画像1
画像2
画像3
 今日の2時間目,1年2組はつくし学級の仲間が企画した「しゃぼんだま屋さん」に招待していただきました。
 3人のお兄さんたちがつくったオリジナルのしゃぼん玉を飛ばすストローや道具を使ってみんなで楽しく取り組むことができました。
 とっても楽しかったようで「また今度しよな!」「今日の中間休み,一緒に遊ぼう」といった素敵な声が聴こえてきました。
 また新たな友だちの輪を広げることができた様子です。

おもしろかったよ

画像1
今日は月に1度の「おはなし宝石箱」の日でした。
 1年生は今日『むしばあちゃん』『やってみよう!あ・い・う・え・お』の2冊を「おはなし宝石箱」の皆さんに読み聞かせていただきました。
「うわぁ,どうなるんやろー?」「この本,おもしろいなぁ」といった感想があちこちから聴こえてきました。
 入学当初に比べて本を読むことや読み聞かせてもらうことに対して興味・関心が湧いてきている様です。

お話宝石箱

画像1
画像2
画像3
 今日は図書ボランティアのみなさんによる「お話宝石箱」でした。「むしばあちゃん」から読み聞かせがはじまりました。金曜日には歯磨き指導も予定しています。歯磨きの大切さが改めてわかった人もいたようです。

みさきの家に向けて

 みさきの家では,野外炊事でごはんを炊いてカレーライスを食べます。その事前学習として,家庭科室で鍋を使ってごはんを炊きました。小さな米粒が白くふっくらとしたごはんに変身!おいしく炊き上がったごはんでおにぎりを作って食べました。みさきの家でもおいしいごはんを炊けるといいですね。
画像1
画像2
画像3

玉結び玉どめにTRY!

画像1画像2
 家庭科「ひと針に心をこめて」の学習で裁縫について学びました。
 最初は手縫いのよさについてや針と糸を使って生活の中でどのようなものができるかについて話し合いました。
 次に針と糸を実際に使って,「玉結び」「玉どめ」を学習しました。玉結びがなかなかうまくいかず苦戦していましたが,少しずつ上手になっていけるようみんなで教え合ってがんばっていきたいと思います。

メダカのたんじょう

画像1画像2
 今,理科では「生命のつながり〜メダカのたんじょう〜」を学習しています。また,各学級でメダカをおすとめすを飼っています。すると,見事たまごがうまれました。
 そのため,理科室で双眼実体顕微鏡やネイチャースコープを使ってたまごの中をのぞいてみました。みんな驚きで,「こんな小さな中にメダカがかくれているみたい。」と喜んで見ていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/12 音楽の森
11/14 代休日
11/15 ともだちの日 ALT 食の指導4−1 読書週間→(11/25)
11/16 あいさつ運動 1・2年お話宝石箱 4年ものづくり殿堂工房学習
11/17 研究授業3−1*授業学級以外13:30下校 再検尿
11/18 1・2年遠足(動物園)
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp