![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:31 総数:698620 |
校内オリエンテーリング 各ブース紹介 その4![]() ![]() ![]() 慎重に慎重に積んでいました。 「ボーリングをしよう」 グループのみんなで息を合わせてストライクを目指せ!」 「なわとびをしよう」 汗をいっぱいかきながらみんな必死に跳んでいました。 校内オリエンテーリング 各ブース紹介 その3![]() ![]() ![]() 学年によって投げる位置が変わります。 「言葉を作ろう」 文字をならびかえて,言葉を当てます。 「箱たおし」 箱をねらって,力いっぱい球を投げていました。 校内オリエンテーリング 各ブース紹介 その2![]() ![]() ![]() なかなかに難しい。低学年の方が上手だったかも・・・。 「すごろくゲーム」 すごろく盤をグループのみんなでながめながら挑戦です。 「算数コーナーに挑戦しよう」 各学年に応じた問題が出題されました。 校内オリエンテーリング 各ブース紹介 その1![]() ![]() ![]() 先生がまた強い。みんな,なかなか勝てません・・・。 「音当てゲーム」 上手にグループで歌えましたか? 「数字を合わせよう」 何ペア作れたのでしょうか? 給食室より![]() ![]() ![]() 玄米ごはん・牛肉とひじきのいため煮・伏見とうがらしとじゃこのたいたん・とうがんのくずひき 本日は和献立です。京野菜の一つの「伏見とうがらし」と夏に収穫して、冬まで保存できる「冬瓜」が使われました。 給食室より![]() ![]() ![]() オレンジのトレーを使ってのバイキング方式の配膳もスムーズにできて、七夕の行事献立を頂きました。 一年生も一生懸命さんまのかわり煮をお箸を使って上手に食べていました。 給食室より![]() ![]() ![]() 麦ごはん・牛乳・さんまのかわり煮・かぼちゃの煮つけ・七夕そうめん 本日は七夕の行事献立でした。七夕は年に一度だけ「おりひめ」と「ひこぼし」が天の川で出会う日と言われています。 「七夕そうめん」は天の川に見立てた「そうめん」と星に見立てた「オクラ」を入れて作りました。 夏野菜のかぼちゃも使われました。 校内オリエンテーリング
スタートまでの待ち時間も、仲良くすごします。
![]() ![]() 校内オリエンテーリング
有栖川からセミの声が聞こえてくる中、たてわりグループで校内オリエンテーリングを行いました。1年生は6年生が迎えに行きました。どこからまわろうか、作戦会議もしました。
![]() ![]() ![]() 7月8日 たてわりオリエンテーリング
「輪投げが楽しかった!」「6年生と行ったら楽しかった。それでいっぱい笑った!」
「段ボール倒しが楽しかった!」「ボウリングでストライクできたのがうれしかった。」 「缶積みで点が取れたのがうれしかった。」「すごろくがおもしろかった!」 「計算のやつで2個だけでも答えが言えてうれしかった!」「いっぱい遊べてよかった!」 今日は校内オリエンテーリングの日でした。 たてわりグループごとに教室にあるミニゲームを解いて,ポイントを競います。その数13か所。各先生が趣向を凝らしたゲームが待っています。 各担当は自分の部屋のゲームしか見ることが出来ませんでしたが,子どもたちの感想を通して,実に楽しんだのがわかりました。 また,部屋を訪ねてくる子が,ゲームを終えて出て行くまでにちょっぴりだけ仲よくなって行くのも微笑ましかったです。 今年度は全部で48のグループがあります。どのグループも仲よくなれるといいですね。 ![]() ![]() ![]() |
|