京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up30
昨日:46
総数:698617
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

部活動 将棋部

 普段は30分ほどの活動時間ですが、今日は1時間あり、どの子どもたちも、熱心に対戦していました。
 地域指導者の先生から、将棋が礼を重んじることも学んでいます。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
画像2
画像3
7月20日(水)の献立
 
 今日の「ラタトゥユ」には「ズッキーニ・なす・トマト」の夏野菜が入っていました。夏の暑さに負けない体にしてくれます。フランスの家庭料理の一つでにんにくをオリーブオイルで炒めて香りをつけて、トマト味で煮込んだものです。「あじのからあげ」のソースとして食べても、美味しく食べられます。

給食室より

画像1
画像2
画像3
7月19日(火)の献立

麦ごはん・牛乳・ポークカレー・ひじきのソテー

 本日は新献立の「ポークカレー」でした。豚肉を使ったカレーです。ビタミンB1を多く含んでいるので、夏バテを防ぎます。

 「ひじきのソテー」にはミックスビーンズが入りました。彩りよく仕上がりました。

7月20日 夏とセミと子どもたち

「あ〜,うるさ〜い。」
「捕まらへんかなあ〜。」
 子どもたちが朝の陽ざしの中登校してきますが,南門の横の林はセミの密生地帯になっています。ミンミンゼミがけたたましいほどに鳴いています。
 耳を押さえながら通って行く子,捕まえたくてうらめしそうに見ながら通る子,さまざまです。
「先生,セミやで。」
と言って手に持ったセミを見せてくれる子がいます。残念ですが既に事切れていました。
 セミが成虫として空を飛びまわることができるのは1週間,とても短いです。
「先生,セミ捕まえてよ〜。あそこ!」
と,木や校舎の壁面を指さしながらねだられますが,かわいそうなので,
「そうか〜。網もないしなあ〜。」
とごまかしています。
 すると幸か不幸か昼休みに一匹のセミが捕まってきて,
「先生!捕まえた!」
と教室の窓から自信満々で言ってきました。
「かわいそうだし,逃がしてあげようか。」「うん!」
 空に飛び立たせて教室に帰ってくる1年生,ちょっぴり大人になっています。
画像1画像2画像3

7月19日 1年生と小鳥と青空

「先生!鳥が…。」
「本当だね。ようし,一緒にお墓を作ってあげよう。」
 中間休みに中庭で,小さな緑色の鳥が死んでいるのを,1年生の子どもたちが見つけました。
 葉っぱとティッシュで包んで,みどりの広場まで連れ立って行きました。
「天国で幸せになってね…。」
 土をかけて埋めた後,みんなでお祈りをしました。
 今日もいい天気,穏やかな一日です。
画像1画像2画像3

7月15日 増田先生とみんなあそび

「すきな虫は何ですか?」「カブトよりクワガタ派です。」「へぇ〜。」
「すきなハムスターの色は何ですか?」「茶色です。」「えっ!」
 今日は朝からボランティアの,増田ありさ先生が来てくれました。
増田先生との質問コーナーには,子どもたち大盛り上がり。ひっきりなしに質問が続きます。中には「一番の男の子は?」と答えに困るような質問も出ました。実に1年生らしいと微笑ましく見ていました。
せっかく増田先生が1年生にやってきてくれたので,みんなあそびをすることにしました。あそびは増田先生の好きな鬼ごっこ。あそび係の司会のもとで,何とか集合場所が運動場のうんてい前,鬼の数が一人と決まりました。
待ちに待った中間休み,続々とうんてい前に集まってくる子どもたちです。
「よーい,スタート!」
 合図を皮切りに1年生のちびっこが駆け出して行きました。ビブスを着けた鬼が追いかけて,次々と鬼を増やしていきました。
 走るのがとっても速かった増田先生。また,1年生に遊びに来てくれるのを待ってい
ます。

画像1画像2画像3

給食室より

画像1
画像2
画像3
7月15日(金)の献立

ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・かまぼこと小松菜のいためもの・すまし汁

 「さばのたつたあげ」は米粉が使われてサクッと油で揚げました。ごはんによく合う人気の献立です。衣がパリパリして美味しかったと感想を頂きました。

 「すまし汁」は昆布とかつおでだしをとり、しいたけのもどし汁も使われました。とてもだしのきいたやさしい味でした。

給食室より

画像1
画像2
画像3
7月14日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・鶏肉のさっぱり煮・だいこん葉のごまいため・みそ汁

 「鶏肉のさっぱり煮」はお酢を使っています。夏に食べやすい献立でした。鶏肉が柔らかくて美味しかったと感想を頂きました。

 「みそ汁」は玉ねぎ・じゃがいも・わかめの具が入っていました。京北みそも使われていました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
7月13日(水)の献立

黒糖コッペパン・牛乳・大豆と鶏肉のトマト煮・野菜のソテー

 「大豆と鶏肉のトマト煮」はふっくらと柔らかい大豆とトマトの酸味が味わえました。

 「野菜のソテー」は優しい味でした。

7月14日 もうすぐ夏本番

「うわぁ〜,先生うるさい〜!」「セミがすごいね。」
 朝,南門の横の木で元気なセミの合唱が聞こえました。もう梅雨明けも夏本番もすぐそこです。
 1年生では「大きなかぶ」の学習のまとめに入っています。単元の最後に,役を決めてみんなで音読発表会をする予定です。
 おじいさん,おばあさん,まご,いぬ,ねこ,ねずみ,かぶ(ナレーション)の7役でチームごとに練習しています。今日は身振りや読み方を練習しました。
 いよいよ完成に近づいてきたグループもあるようです。本番が楽しみです。

画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/12 土曜学習10:00
11/13 PTAコーラス
11/15 支部大文字駅伝予選会
11/16 SC
11/18 就学時健康診断
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp