大掃除
4月からの汚れも落とすべく、しっかり掃除をしました。
【学校の様子】 2016-07-22 14:33 up!
まとめの会
夏休み前のまとめの会です。
有栖川からセミの声が聞こえてくる中、しっかり聞くことができました。
校長先生からは、自分で決めたことを最後までやり通すことが大切であること等のお話がありました。
各先生方から夏休みの注意があった後、算数フェアリーが登場して、わくわく算数の答えの解説もありました。
【学校の様子】 2016-07-22 14:33 up!
7月21日 おたのしみ会のプログラム
「ころがしドッヂがやりたい人!」「は〜い!」
夏休みまであと二日,今日はお楽しみ会のプログラムを学級会で考えました。
1年生の子どもたち,ひとつずつ進行を考えながら決めました。
中間休みにはみんな遊びでこおり鬼をしました。遊びを通して関係を深めています。
【1年生】 2016-07-21 19:34 up!
4組 朝の教室風景
朝学習の時間に4組の教室をのぞいてみると,課題に集中して取り組む姿がありました。自分のやるべきことにしっかり向き合う後ろ姿は,とてもすてきでした。夏休みも,自分の課題にしっかり向き合いながら,有意義な毎日を過ごしてほしいです。
【3組】 2016-07-21 16:00 up!
給食室より
7月21日(木)の献立
麦ごはん・牛乳・高野どうふのそぼろ煮・ほうれん草ともやしのごま煮
「高野どうふのそぼろ煮」は高野どうふをだし汁で炊き味を浸み込ませておき、別の釜で鶏ひき肉・玉ねぎ・人参を炒めて煮た中に、高野どうふを合わせて入れます。最後に片栗粉を入れて仕上げます。しょうがとだしのきいて食べやすかったです。
「ほうれん草ともやしのごま煮」はもやしがシャキシャキして美味しかったと感想を頂きました。
【今日の献立】 2016-07-21 15:52 up!
5年 調理実習
第2弾はたまご料理とジャガイモです。ゆで卵は時間を気にしながら火加減を調節しました。ジャガイモはほくほくしたやわらかさになるまでじっくりゆで上げました。今回もみんなでおいしく調理することができました。
【5年生】 2016-07-21 15:51 up!
2年 夏野菜をいただきました!
2年生は生活科で野菜を育てています。なすびにオクラ,ピーマン,とうがらしといろいろな野菜を育ててきましたが,たくさん収穫できたので給食衣時間にみんなでいただきました。自分たちが育てた野菜だけに,野菜が苦手な子もおいしくいただきました。まだ,さつまいもやカボチャも育てています。秋の収穫が今から待ち遠しいです。
【2年生】 2016-07-21 15:43 up!
後片付けをしっかりと!
掃除時間,4年生の人たちが竹馬の整理をしてくれていました。高さでそろえて,みんなが使いやすいように頑張って整理してくれました。竹馬はすぐにばらばらになってしまうそうです。みんな,使った後はしっかりと片づけるように意識したいですね。
【4年生】 2016-07-20 19:43 up!
読書感想文にチャレンジ!
夏休みが目前にせまってきました。みんなどんなことに取り組むのでしょうか?図書館前の階段の掲示板に読書感想文に関する掲示がされています。じっくり本を読んで感想文を書いてみるのもいいですね。ぜひチャレンジしてみてくださいね。
【学校の様子】 2016-07-20 19:39 up!
5年 調理実習
5年生は家庭科で調理実習に取り組んでいます。今回は野菜をゆでて,手作りドレッシングで味付けしていただきました。職員室にも一皿届けてくれましたが,とてもおいしかったですよ。ありがとう。また家でも手軽にできそうですね。次はたまご料理に挑戦です。おいしくできるといいですね。
【5年生】 2016-07-20 19:30 up!