京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up13
昨日:62
総数:417689
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

職場体験(2)

画像1
画像2
画像3
給食配膳のお手伝いです。

職場体験

画像1
画像2
今日は,職場体験に3つの保育園・幼児園にいってきました。
短い時間でしたが働くことの大変さと楽しさを感じました。

今日の給食

【今日の献立】
・麦ごはん
・牛乳
・ハッシュドビーフ
・さっぱりツナポテト

ハッシュドビーフは,牛肉・ホールトマト・たまねぎ・にんじんを手作りのルウで煮込んで作ります。味付けバーベキューソースやウスターソースを入れてコクのある味に仕上げます。

教室でごはんにハッシュドビーフをかけていただきます。ホールトマトのさっぱりとした酸味とお肉と野菜のうまみがとてもおいしくて,ごはんも全クラス完食でした♪
画像1
画像2
画像3

校長先生の特別授業

画像1
 今日の算数の時間は、校長先生の特別授業です。どきどき、わくわくでいつも以上に緊張していました。しかし、授業が始まると、みんな楽しそうに授業を受ける姿が見られました。次もまた、校長先生の授業を楽しみにする2年生でした。

うれしかったあの気もち!

画像1画像2
 図工の時間には水泳学習をテーマに,作品作りをしています。人を描くのは難しいので,ペアの友だちとポーズを決めては絵に描く作業を繰り返していました。教室をプールに見立てて,所狭しと,たくさんのモデルたちががんばっていました。

水泳学習!

画像1画像2
 3年生では水遊びをグループごとにしています。各グループで協力して,いろいろな水遊びに挑戦しています。なかには,自分たちで新しい遊びを作るグループもあり,活動を工夫して楽しむ姿が見られます。

インプロ

画像1
 きょうはインプロの授業がありました。色々なゲームの中で、どんな表現をしてもいいいこと、どんな表現も受け入れる、そんな安心や喜びを味わえることを目標としています。みんなずっと笑顔で、色々なゲームを楽しんでいました。自分の表現が絶対に生かされることに喜びを感じていました。

日清カップ

 陸上部の5・6年生10名が,日清カップに参加しました。100m・80mハードル・400mリレー・ソフトボール投げの4種目に分かれての出場でした。
 公式戦でも使われる400mトラックでの競技とあって,特に初めて参加する5年生にとっては大きな緊張感があったと思います。記録も大事なのですが,良い経験として,このような大きな舞台でも普段どおりの力を出せる精神力も付けていってほしいと思います。来週からの陸上部の練習をしっかり続けて,力を伸ばしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

大きな数!

画像1画像2
 算数科では大きな数の学習に入りました。この単元では,園部先生が教えてくださいます。子どもたちはどんどん前に来て,自分の考えを紹介していました。自信をもって考えを伝えることができるようがんばってほしいと思います。

平和学習

画像1
画像2
今日は,立命館大学にある平和ミュージアムに行ってきました。
平和な世界を築いていくためにどうしていくことが大切なのか考えることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/12 土曜学習
オータムコンサート
11/15 学校安全日
11/16 検尿再検
11/17 学習発表会
保健の日
11/18 インプロ3・5年
PTA・地域
11/12 オータムコンサート
11/15 PTA交通当番
11/18 PTAバレー交歓会前日準備

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp