![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:56 総数:904865 |
体育 ポートボール![]() チームは,みさきの家 宿泊学習のメンバーです。チームで役割分担も決めて,準備・片付けもしています。回を重ねるごとに,動きもよくなって,チーム内での声も出てきました。さあ,今日の結果はどうだったかな・・・?! ポートボール![]() ![]() みんな遊び![]() ![]() 中庭では PART2![]() ![]() 奥の方を見ると,一生懸命土を掘っている一団が。「ミミズのあかちゃんや!」。 暗い土の中で過ごしていたミミズさん。驚いているでしょうね。 ミミズを飼育するそうです。「何を食べるの?」と聞きますと,「葉っぱを食べる」。ホンマかいな? 「何を食べるのか,ちゃんと調べてみたら?」というと,「そうやな,中間休み図書室に行こか」。そう,分からないことがあれば,調べるんですよ。そういえば,ダンゴ虫は何を食べているのかしら? 中庭では![]() ![]() ![]() 飼育箱をのぞくと,青虫が。アゲハの幼虫です。キンカンの葉をとって入れています。なるほどね,キンカンは柑橘系だから,アゲハが卵を産んだんだ。 やたらたくさん葉をとっているので,「そんなにたくさん食べるの?」と聞きますと,「たくさん食べるけど,こんなにいっぱいは食べへん」そうです。ひもじい思いをさせるとかわいそうなので,多い目に入れているとのこと。いい心がけ! 立派なアゲハになるといいね。 登校途中で![]() ![]() ![]() バイクを置いて,校門前で待っているのですが,さっきのしゃがみ込んでいるグループは,なかなかやってきません。やっと姿が見えたと思ったら,また,草むらの前でしゃがみこんで・・・。なかなか正門までたどり着かない。 ダンゴ虫を捕まえていたのでした。横には,笹舟を作っている子も。ダンゴ虫を笹舟に乗せて,記念写真を。 子どもって,本当にダンゴ虫が大好き。寄り道せずに学校に来てね。 学級討論会に向けて
討論会に向けて,休み時間にもグループで相談をしている人たちも・・・
![]() 学級討論会
国語では「学級討論会をしよう」の学習をしています。肯定・否定の両面から意見を出し合います。今日は第1回の討論会をしました。お題は「動物園の動物は幸せである」です。肯定・否定の両面から討論し,みんなの結論は「幸せである」ということでした。
![]() ![]() 奈良の大仏の手
今,社会では「天皇中心の国づくり」の学習をしています。聖武天皇の詔によってつくられた大仏。名の通り,大きいです。そこで,大仏の手の上には,何人くらいのることができるのか?予想を立てて考えてみました。
実際にのってみると・・・もっとのれる・・・ まだいける・・・ まだまだいける・・・ ということで,クラス全員のることができました。 この後,なぜこんなにも大きな大仏をつくったのか,ということを調べました。 ![]() ![]() さつまいもの苗を植えました!
今日さつまいもの苗が届いたのでみんなで植えました。「やきいもにしたらおいしいよ!」「中が黄色くてほかほかしているよ。」「どんなふうに植えたらいいのかな?」「なかなか難しいね。」と言いながらたくさんできるのを楽しみにしています。それまでみんなでお世話をがんばります!
![]() ![]() |
|