京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up2
昨日:61
総数:904909
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

始業式終了直後

画像1
画像2
画像3
 始業式も無事に終わりましたが,ここからが忙しい!

 大急ぎで新学年ごとに集まって,連絡をあわただしくしています。特に新6年生は,入学式の準備が控えているので,大変です。

ただ今,9時13分です。10時からは,入学式。
受付が9時30分から始まります。
私はお色直しで,燕尾服に着替えなくては!

着任・始業式の写真をとってくれたカメラマンは,4年のI先生でした。いきなり頼んでごめんなさいね。上手に撮れていましたよ。

始業式

画像1
画像2
画像3
いよいよ担任発表です。

子どもたちに「大きな声で返事しましょう」「しっかりと手を挙げましょう」と普段から指導しているはずですから,見本を見せてもらいました。

 見てください。この素晴らしい手の挙げ方。

 教務のN先生⇒手を挙げてから「はい!」と返事するまでの絶妙の間が素晴らしい。

 6年のY先生⇒声の大きさがMVP。

 同じく6年のI先生⇒笑顔が素敵!

 大宮っ子も,名前をよばれたら,こんな風に返事をするんですよ。

 各クラスの方も,学年で協力して1年間頑張ってまいります。よろしくお願いいたします。

始業式

画像1
画像2
 今日は,私の出番も多いですし,校歌も3回歌わなければなりません。

 始業式が始まりました。まずは,着任式に続いて2回目の校歌斉唱。

 しっかりと口をあけて,美しい歌声を聞かせてくれました。

 始業式では,「夢や目標に向かってしっかりと努力しましょう」というお話をしました。

 
 

着任式

画像1
画像2
 児童代表から,お迎えの言葉がありました。

 さすがに,最高学年。堂々とお迎えの言葉を述べることができました。話すのが苦手な私の代わりに,朝会でお話をして欲しいくらいです。

 聞いている子どもたちも,しっかりとお話を聞いていました。

 着任した教職員と一緒に,本年度も大宮教育をしっかりと進めていきたいと思います。

 ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

気になる桜

画像1
画像2
画像3
 雨ニモマケズ

 風ニモマケズ

 桜ハ,明日マデ モツデセウ

 今年は,開かが早かったので,入学式の桜を心配しておりました。

 そして今日の雨・・・  絶望的かと思いましたが,

 何とかセーフ!

 いよいよ入学式です。

 今ハ 雨ガフッテ イルケレド  明日ハ キット 晴レルデセウ

可愛い教室が待ってるよ

画像1
画像2
画像3
 新1年生の教室は,ピカピカの1年生の入室を待つばかり。

 可愛らしい教室ですね。準備も万端です。

 にぎやかな教室になるでしょうね。

 さあ,燕尾服をブラッシングして,式辞の練習をしようと思います。

西賀茂中学校入学式

画像1
画像2
画像3
 在校生からの歓迎の言葉。

 そして,新入生から 入学の言葉。

 不安もあると思いますが,それ以上に中学校への期待感を持って欲しいものです。

 最後は,学級担任の先生が紹介されました。

 子どもたち,みんな凛々しい顔をして,安心しました。これから,背も伸びるでしょうね。友達の輪もどんどん広がります。心も,大きく育って下さい。

 頑張れ!  

 そういえば,お祝いの紅白饅頭を,校長室に忘れてきてしまった・・・

西賀茂中学校入学式

画像1
画像2
 PTAの方からの祝辞です。

 祝辞の一言一言を,しっかりと胸に刻んでほしいと思いました。

 新入生の皆さんは,多くの人に次代を担う人材として,期待されているのです。

 是非,期待に応えてください。

西賀茂中学校入学式

画像1
画像2
画像3
 W校長先生の式辞。努力すること,やり抜くこと,チャレンジすることなど,校長先生の思いがしっかりと伝わってきました。

 新入生の子どもたちも,しっかりと話を聞いていました。

 ア〜,明日は自分も式辞を・・・・緊張するんだろうな・・・・ 

西賀茂中学校入学式

画像1
画像2
 入学式ですから,新入生は入場の練習などもしていないはずですが,さすがに中学生ともなると,ぶっつけ本番でいけるんですね。

 座るタイミングを間違えやしないかと,ドキドキしながら観ていました。

 大丈夫でしたよ!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/14 遠足予備日(1年生),支部駅伝予備日,ALT
11/15 科学センター学習6年,クラブ(卒アル撮影有) もこもこデー6時間目(本の森)
11/16 ALT
11/17 学習発表会
11/18 学習発表会
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp