京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up2
昨日:61
総数:904909
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

1年 給食当番 がんばります!

画像1
画像2
初めての給食当番,6年生が助けに来てくれました。
配膳のしかただけでなく,
エプロンのたたみかたも教えてくれました。
次からは一人で上手にたためるかなー?

1年 春みつけ

画像1
画像2
生活科の時間に春を探しにいきました。
「先生,チューリップやで!」
「たんぽぽさいてる!」
「さくらの花びらがいっぱいおちてるー!」
とたくさんの春を見つけて教えてくれました。

教室に帰ってからは,カードに見つけた春を
かきました。
登下校のときにも,どんどん春を見つけてほしいです。

粉絵具でおめかし

昨日描いたチューリップの絵のまわりを粉絵具で塗って仕上げました。チューリップだけでもきれいですが粉絵具でまわりを塗るとさらに素敵な仕上がりになりました。子どもたちも満足そうです。
画像1

チューリップの絵を描きました。

校庭にはチューリップがたくさん咲いています。生活科の学習でも育てたチューリップを絵に描きました。花びら一枚一枚を丁寧に描くこととクレパスの色を混ぜることに注意して描きました。
画像1
画像2
画像3

体育「からだほぐしの運動」

全クラスで体育館に集まって体ほぐしの運動をしました。ワニさん歩きをしたり,カニさん歩きをしたりしていろんな動きを楽しむことができました。
画像1画像2

しずかに読書

画像1画像2
朝休みが終わったら読書の時間!
自分が読みたい本を選んでみんな静かに読書をしています。
さすが1年生!

みんなで春さがしに行こう!

画像1
画像2
画像3
 今日はとてもいい天気でしたが,風がとても強くてみんなで帽子をおさえながら賀茂川の春を見つけに出かけました。歩くときは安全に気をつけて6年生のお兄さんたちは,後ろから見守って歩いてくれました。「たんぽぽがいっぱい!」「わたげ見つけた!」「ピンクの花を見つけたよ!」「石わたりたい!」とみんな久しぶりの賀茂川に大喜びでした。学校に帰ってから見つけたことをまとめて新聞づくりをしました。

きゅうしょくおいしいよ!

画像1画像2画像3
昨日から始まった給食,1年生の教室には,6年生が配膳のお手伝いに来てくれます。
今日の献立は,ごはん・牛乳・親子煮・ひじき豆でした。

「たまごがふわふわでおいしいよ!」
「全部食べられたよ!」
「もっと食べたいな!」

楽しくおいしく,味わって食べていました。

初めての給食(6回目)

 今日は今年度初めての給食の日でした。久々の給食,おいしくいただきました。4月のミートソーススパゲッティ,6年生にとってこれが最後です・・・
なんかさびしい気持ちになります・・・
そんなことを思っているのは,担任だけでしょうか?

いつものように,食缶の中は,見事に空っぽでした♪
画像1

放課後の2年生

画像1
画像2
 運動場を見ていると,何ともほほえましい光景。

 時間がゆっくりと流れているような錯覚を起こします。

 先生に寄り添ったり,手をつないでもらったり。幸せそうですね。

 羨ましい限りです。

 2年N先生の好感度が一気にUP!(私の中で)

 私も,後20年ほどたったら,私も違う意味で手をつないでもらっているかも・・・。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/14 遠足予備日(1年生),支部駅伝予備日,ALT
11/15 科学センター学習6年,クラブ(卒アル撮影有) もこもこデー6時間目(本の森)
11/16 ALT
11/17 学習発表会
11/18 学習発表会
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp