![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:56 総数:904884 |
小さなお客さん![]() ![]() ![]() 2年生に連れられて1年生が学校探検。「失礼します」といってやってきました。 いろいろインタビューもされました。 「校長先生,今いくつ」? 「24歳!」と勇気を出して大幅にサバをよむと,意外にも子どもたちの反応は「エーッ,お母さんの方が年上や」。子どもたちが次から次へと「うちのお母さんは,○才」と年齢を公表してくれました。中には,「28歳か38歳かどっちか」という女の子も。この世代にとって,10歳くらいの違いはどうってことないのでしょうが,大人となると,10歳の差は想像以上に大きいはず。 学校評価結果等学校教育目標リレー遊び
久しぶりに雲一つない青空のもと,体育をすることができました。
4色に分かれてクラス対抗リレーをしました。追い抜いたり抜かされたり,良い勝負でした。 ![]() ![]() ハッピーキャロットが当たったよ♪
この日の給食は,ハッピーキャロットでした。シチューの中に犬の形をしたニンジンが入っています。あたったのはこの二人でした。何かいいことがあるといいですね♪
![]() ![]() ![]() 1年 演劇鑑賞![]() ![]() ![]() 演目は人形劇「漫才の星になるんや」です。 1年生にとっては初めての演劇鑑賞。 いつもの体育館に大きな舞台や照明器具が設置してあり,わくわくどきどき…。 突然,真っ暗な中から大音量の音楽と共に一気に6体の人形が飛び出てきて, 子どもたちはびっくり!! 主人公が漫才のスターを目指して 奮闘する,笑いあり,涙ありの物語。 1時間半ぐらいの長い時間でしたが,1年生もまったく退屈することなく 物語に食い入ってみていました。 漫才の部分では,大喜びで大きな声をあげて笑っていました。 是非お家でも話をきいてあげてくださいね! 1年 図工 きれいな飾りをつくったよ!![]() ![]() おって切ったり,重ねて切ったり…。 ちょうちょやリボン・ハートなど思い思いの形に切っていました。 できた飾りをたこ糸にはりつけて,完成! 窓に飾ると,教室が一気に華やぎました。 この後の家庭訪問で,さっそくお家で同じものに挑戦して つくってくれている人も…。 日曜参観で見るのを楽しみにしていてくださいね。 運動場の片隅で![]() ![]() ![]() 紫陽花のつぼみが・・・・ 植物を見ると,身近に季節を感じることができます。 普段見ているつもりでも,気付かないことってよくありますね。 この年齢になりますと,見た記憶はあるのですが,どこで見たのか思い出せないとうことがよくあります。思い出すまで,悶々として時を過ごさなければなりません。 避難訓練![]() ![]() ![]() 熊本県の地震などの自然災害については,災害時,災害後の備えが大切であること。 火災などは,ある程度注意をすることで,発生を抑えることができること。 火災発生場所によって,避難経路は変わること などをお話しました。 ふと見ると,多くの1年生が,口にハンカチを当てたまま私のお話を聞いてくれました。・・・・律儀ですね。訓練の積み重ねが,いざという時に,冷静な行動につながります。ご家庭の災害に対する備えなどは,大丈夫でしょうか。 避難訓練(火災)![]() ![]() ![]() はんかちで口を押えて廊下に出てきます。習ったことが,きちんと実行できていますね。 高学年の児童も,しっかりと行動ができています。下級生のよい見本となります。 |
|