京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up50
昨日:127
総数:473214
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

介護職員初任者研修閉講式 番外編

 閉講式が終了し,ホッとしている場面です。
 担当の先生や学部学年の先生方からは,
「講座は今日で終わりましたが,卒業までしっかりと取り組むことが大切です。今回の研修でも学んだ他者への思いやりを忘れず,他者に迷惑をかけずに取り組みましょう」というお話しがありました。
画像1
画像2
画像3

介護職員初任者研修閉講式4

 校長先生,福祉チーフの先生との記念写真です。

 本当に晴れやかな表情ですね。
 やりきった姿は素敵ですね!
画像1
画像2
画像3

介護職員初任者研修閉講式3

 「体験することで,もっと自分にできることがないかを考えることができ,少しでも喜んでいただけるように考えることの大切さを学びました」

 「これからも積極的に自分から質問なども行けるようにがんばります」

 「介護へのはじめの一歩を踏み出せました。もっと勉強し,利用者さんの日々の生活・状態に目を向け,自立支援や尊厳のことも忘れず成長していきたいと思います」
画像1
画像2
画像3

介護職員初任者研修閉講式2

 学校長から一人ひとり修了証を受け取りました。
その後,それぞれ講座を受けて心に残ったことや学んだことを発表しました。

 「今後勉強したことを生かしていけるように,もっと行動を振り返りがんばります」

 「講義で学んだことを演習でしっかりと実践できてよかったです」

 「利用者さんの命を預かる仕事なので,利用者さんの気持ちになって接することをこころがけるようにします」
画像1
画像2
画像3

介護職員初任者研修閉講式

 10月7日(金)に介護職員初任者研修閉講式を行ないました。

 4月から始まった初任者研修。
 外部の方々にもご協力いただき,学校での講義や実地研修など計130時間の講習を受け,本日学校長から修了証を受け取りました。
 この間,それぞれ職場等実習もありましたが,学校での講義や高齢者施設等での実地研修,そして自宅に帰ってからも自ら復習をしたりするなど自学自習を行い,個々に努力をしてきた結果が,本日の授与につながりました。
 学校長からもこれまでの努力に対してねぎらいのお言葉があり,受講生たちも晴れやかな表情でした。
 今回取得した資格をいかした就労先に勤める人もいれば,全く別の職種に就労する人もいます。
 今日まで目標達成に向けて努力してきたことを忘れず,残り半年の学校生活を過ごしていきましょう。

 講義などご協力いただいたみなさま。本当にお世話になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2

剪定作業

 10月3日(月)から生活産業科はキャリアカウンセリングを実施しています。
 生徒たちは午前中授業で終了し,キャリアカウンセリングの生徒以外は下校します。

 キャリアカウンセリングまでの空いている時間にも生徒たちは活躍してくれています。
4日(火)は明日から雨が降る予報ですので,北校舎の木々の剪定作業やプランターの草むしりをしてくれました。
画像1
画像2

地域制総合支援学校から見学

 10月3日(月)に京都市立北総合支援学校高等部1年3名が,専門教科「流通・サービス」の見学に来られました。

 3名は,北総合のワークスタディでメンテナンスに取り組んでいて,メンテナンス認定(基礎編)にも合格している生徒たちです。
 今日は,本校の生徒が行なっているメンテナンスの手順等を実際に見学し,北総合の学習にいかしていく目的で来校し,1時間ほどの時間でしたが真剣な表情で見学し,メモを取っていました。

 3名の生徒のみなさん。
今日感じたこと,思ったことを学校での学習にいかしてくださいね。
そして,次に来るときには一緒に活動しましょう!
お待ちしています!
画像1
画像2
画像3

京都文化祭典2016「市民ふれあいステージ」9

 本番が終わり,記念撮影の時間です。

 みんな本当にいい表情です。(顧問もね)
 これだけたくさんの方が声援を送ってくださいました!

画像1
画像2
画像3

京都文化祭典2016「市民ふれあいステージ」8

 本番の様子です。

 フィニッシュも決まっています!
画像1
画像2
画像3

京都文化祭典2016「市民ふれあいステージ」7

 本番の様子です
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/11 (生)アビリンピック選考会  演習:嵐山寮  部活動2
11/12 合同部活動「ソフトボール」(西総合)
11/13 合同部活動「ソフトボール」(西総合)
11/14 健康心理相談日  (生)演習:宇多野ユース
11/15 (生)部活動2
11/16 参観日・家庭教育講座(午後)
(小・中)科学センター学習  (全)部活動1
(福祉2年)介護職員初任者研修説明会
11/17 (生)10分間面談

学校教育目標

学校評価

学校だより

その他大切なお知らせ

オープンキャンパス

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立鳴滝総合支援学校
〒616-8245
京都市右京区音戸山山ノ茶屋町9−2
TEL:075-461-3221
FAX:075-462-1934
E-mail: narutaki-y@edu.city.kyoto.jp