ランチルームに行きました
今日はランチルームで,大豆からできている食べ物について八田先生に教えてもらいました。今、国語で勉強している「すがたをかえる大豆」と関連付けながら,子ども達も熱心に聞いていました。豆乳から湯葉ができるところも実際に見ることができ,教室だけでは学べないことを学ぶことができました。
【3年】 2016-11-11 20:47 up!
〜地域の方にお世話になって〜
正門前に,きれいな寄せ植えのプランターが並びました。
地域の羽束師民生児童委員会の皆様にお世話になり,栽培委員会の5年生
児童が寄せ植えに挑戦しました。
色とりどりの花が鮮やかに咲くことでしょう!
【学校の様子】 2016-11-11 16:14 up!
◆4年生 先生がいなくても◆
休み時間に地震が起こったという想定で避難訓練をしました。
子ども達だけで避難をする練習です。
万が一に備えて訓練をしっかり行っています。
【4年】 2016-11-11 15:19 up!
◆4年生 1aで鬼ごっこ◆
算数「面積」の学習で,10m×10mの広さを表す別の方法で「a」アールや「ha」ヘクタールを学習しました。
そこで,体育の終わりに1aの大きさの正方形をかき,その中で鬼ごっこをしました。
「思ったより小さかった。」
という声が多数聞こえてきました。
体感することで覚えやすくなります。
【4年】 2016-11-11 15:18 up!
◆4年生 助走距離を調べる◆
体育「たかとび」の学習では,バーを跳び越すまでの助走の距離について,自分でいろいろと試しながら,踏切足がうまく合う距離を探りました。
前回よりも記憶が伸びた人がたくさんいました。
【4年】 2016-11-11 15:18 up!
グラフや表を用いて書こう
国語科の学習で,グラフや表を使って環境問題について解説する文章を書きます。
どの環境問題にし,どのグラフについて解説するかを選びました。
【5年】 2016-11-11 08:03 up!
◆4年生 バリアフリーって何だろう◆
人権学習で「バリアフリー」について考えていきます。
目や耳の不自由な人,手足が不自由な人などがどんな時に困るのか話し合いました。
【4年】 2016-11-11 08:03 up!
◆4年生 アイデアボックス完成間近◆
図工「アイデアボックス」作りを楽しんでいます。
引き出しや飾りを工夫して作っています。子ども達は夢中で取り組んでいます。
【4年】 2016-11-11 08:02 up!
◆4年生 社会調べ学習◆
教科書から調べたことをノートにまとめています。
自分の考えも添えて,ノート見開き2ページにまとめます。
【4年】 2016-11-11 08:02 up!
◆4年生 話し合える机並び◆
道徳の時間には,話し合いやすいように机の位置を変えて学習しました。
仲間の顔をしっかり見ながら話し合っています。
【4年】 2016-11-11 08:01 up!