京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:46
総数:922460
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

休み時間のあそび

画像1
 仲良く大縄をしています。

みんなで数を数えながら,励まし合って跳ぶと楽しいですね。

パスゲーム

画像1画像2
体育科の授業では、パスゲームに取り組んでいます。
「こっちにパス!」「シュート!」など、チームで声を掛け合いながら協力してプレーしています。
回を重ねるごとに、どんどん上達しています。

避難訓練

画像1画像2
先週、火災時の避難訓練がありました。
「お・は・し・も・て」に加えて、ハンカチを口に当てたり姿勢を低くしたりするなど、避難の仕方を学習しました。
放送を聞いて、真剣に訓練できていました。

2年 国語「お話のさくしゃになろう」

画像1
画像2
画像3
 自分でお話をつくって友だちに紹介するのがめあてなのですが,お話をつくる前に,出てくる人物について考えました。
 「名前はクロちゃん,ちょっとさみしがりや。おさんぽが好き」「名前はステファニー。おしゃれな女の子。8さい。おしゃれしてお出かけするところ」と,それぞれ考えていました。
 どんなお話ができるのか,楽しみにしています。

西京区総合防災訓練

今日,川岡東小学校にて 西京区総合防災訓練が行われました。樫原小学校からもたくさんの地域の方が参加されました。負傷者の応急手当やマンホールトイレの設置などの訓練が行われました。
画像1画像2

2年 図画工作「くしゃ くしゃ ぎゅっ」

 新聞紙を使って,丸めたり広げたり…紙の特性を生かして「ともだち」をつくりました。
 最後はぎゅっと抱きしめてあげていました。
画像1
画像2
画像3

2年 生活「あそんで ためして くふうして」

 おうちで集めてもらった材料を持ってきて,積んだり転がしたり叩いたり吹いたり…。どんな遊びができるでしょう。楽しみにしていてくださいね。
画像1
画像2
画像3

2年 読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 木いちごの会の方々に読み聞かせをしていただきました。国語科「お手紙」の学習に関連して,がまくんとかえるくんが登場する別のお話を聞かせていただきました。
 手づくりのがまくんのおうちのセットが登場したときは「うわぁ〜。」「本物みたーい。」と感嘆の声。素敵な時間を過ごすことができました。

避難訓練

画像1
画像2
画像3

西京消防署の方々のご協力のもと,避難訓練を行いました。

高学年の代表児童が,消火器を使っての消化訓練をおこないました。

職員室では,緊急通報の訓練もおこないました。




緑のカーテン 〜ネットのお片付け〜

画像1
用務員さんが,校舎からつるしてあった緑のカーテンのネットを片付けてくださっていました。

なぜ今まで置いていたかというと,じつは,まだ朝顔が咲いていたのです。
その朝顔は3階まで伸びていました。

その朝顔のつるが,下の写真です。とても太く,抜いてから3,4日たってもまだ切り口が瑞々しい様子でした。

これだけ太くしっかりとしたつるに成長していたから,3階まで水分を運ぶことができていたんですね。
自然の力強さにびっくりです。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/11 2・か遠足
11/14 教育相談開始
11/15 クラブ活動 クラブ見学
11/16 小中連携公開授業 学校安全日
11/17 ALT 職員会議 フッ化物洗口

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成28年度学校評価

平成27年度学校評価

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp