京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up29
昨日:88
総数:752679
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

授業参観 【小学部】

画像1
画像2
画像3
 20日(月)は,授業参観日でした。からだの学習・体力づくりの後,6つのコミュニケーションユニットにわかれて学習しました。写真は,「からだの学習・体力づくり」「リトル☆ワールド」「ラン!ラン!ボーイズ」「友だちのWA〜一緒に遊ぼう!〜」「ぐんぐんぐん!!」で学習している子どもたちのようすです。

卓球バレー大会に参加しました

画像1
画像2
画像3
 19日(日),島津アリーナ京都で『第36回全京都障害者スポーツ大会「卓球バレー大会の部」』がありました。東ハローズ10名は,会場での朝のミーティングで「集中していこう,大丈夫ドンマイ,最後までがんばろう!」とキャプテン・監督を中心に団結をし,試合に臨みました。1回戦は2対0で圧勝し,2回戦もこの調子でと思いましたが,善戦むなしく惜しくも敗退しました。予選2位で決勝トーナメントへの進出はなりませんでしたが,戦いを終えたみんなのすがすがしい笑顔が印象的でした。次回に向けてまたがんばっていきましょう。

高等部3年生Bユニット校外活動「京都水族館」 3 〜楽しかったね!〜

画像1
画像2
 ショーが終わっても生徒達の興奮は冷めやらず,名残惜しそうにイルカの水槽を眺めていました。

高等部3年生Bユニット校外活動「京都水族館」 2 〜イルカショー〜

画像1
 お昼御飯はイルカショーを観ながらお弁当です。イルカの大ジャンプに生徒達は大興奮の拍手喝采!大喜びのランチタイムとなりました。

高等部3年生Bユニット校外活動「京都水族館」 1 〜天然記念物!オオサンショウウオ!〜

画像1
画像2
 6/17(金)午前9時20分,高等部3年生Bユニット6名が京都水族館へ行きました。
 水族館に入るといきなり「天然記念物オオサンショウウオ」が登場!その不思議な姿に生徒達は興味津々でした。その後も巨大なエイ,アザラシ,イルカ等,たくさんの海の生き物を鑑賞していました。

高等部地域実践ユニット&役割活動ユニット  「就学支援をすすめる地域懇談会in東総合」 3  〜後片付け〜

画像1
画像2
画像3
 最後は後片付けです。全員で力を合わせて会議室を元通りにしました。

高等部地域実践ユニット&役割活動ユニット  「就学支援をすすめる地域懇談会in東総合」 2  〜お茶サービス〜

画像1
画像2
 会議室では,参加者に冷えたお茶をサービスします。ひとりひとりに丁寧なおもてなしをおこないました。

高等部地域実践ユニット&役割活動ユニット  「就学支援をすすめる地域懇談会in東総合」 1  〜雨の日も元気におもてなし〜

画像1
画像2
画像3
 6/16(木)午前9時15分,高等部地域実践ユニット4名と役割活動ユニット1名が「就学支援をすすめる地域懇談会in東総合」にて,おもてなし活動をおこないました。 天候はあいにくの雨でしたが参加者は40名近くになり,会議室は熱気に包まれていました。生徒達はお出迎え係,下足袋係,誘導係とそれぞれが役割を担って活動をおこないました。

就学支援をすすめる地域懇談会in東総合

画像1
画像2
 16日(木)「〜障害のある子どもの就学支援を考える〜 就学支援をすすめる地域懇談会in東総合」を行いました。この懇談会は,本校通学区域にお住まいの就学前の子どもの保護者,施設等関係機関にご参加いただき,就学相談のシステム等について理解していただくとともに,保護者・関係者との意見交換を通じてよりよい就学支援のあり方を探っていくことを目的に行っています。
 最初に教育委員会より京都市の「就学相談のシステム」について説明がありました。次に、地域生活支援センター・小学校・保護者・支援学校の立場の皆さんから話題提供をいただき,就学相談,支援のあり方について意見交換をしました。パネリストの方々から,子どもたちの状況からどのような教育・支援をしていくか,子どもたちに合った“学びの場”について,「一人で悩まず,いろいろなつながりをもっていっしょに考えていきましょう。」とお言葉がありました。その後,ご希望の方には学校見学,個別の相談をして終わりました。参加された方々からは「まずは小学校に相談に行くこと,そして何度でも相談してもよいことがわかり,ほっとした。」「具体的な説明や実際の体験が聞けてよかった。」等の感想をいただきました。多数ご参加いただきありがとうございました。

高等部地域実践ユニット「スーパースマイル販売学習2日目」〜みんなのちから〜

画像1
画像2
 6/15(水)午前9時30分,高等部地域実践ユニット5名がスーパースマイル小山店にて,昨日に引き続きワークスタディ製品販売をおこないました。メンバーは連日の販売活動です。気温も高く,疲れが見え始めたその時,たくさんの先生と仲間たちが応援に駆けつけてくれました。地域実践ユニットの生徒達は,管理職の先生や中学部の後輩達からたくさんの元気をもらい,夕方まで元気良く販売活動をおこなうことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/10 学校預り金引き落とし日
尿検査(1日目)
11/11 歯みがき巡回指導 検尿(2日目)
支部教頭会
11/15 学校安全日
11/16 整形外科健康相談
精神科健康相談
総P理事会
文化祭前日準備14:20下校

行事予定

学校だより

学校教育目標

学校評価

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp