京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up35
昨日:34
総数:497954
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

◆4年生 グループで話し合い◆

画像1
国語「ごんぎつね」で

『兵十に打たれた後のごんは幸せか』

というテーマでノートに意見を書きました。
同じ意見の人とグループで話し合いをして
付け足しをしたりアドバイスをしあったりして,
全体の討論に向かっていく子ども達です。


1年生 「おはし名人になろう。」

「おはし名人」になるための学習をしました

上手におはしを使えるようになっていってほしいです♪
画像1画像2画像3

◆4年生 季節と生き物(秋)◆

画像1
年間を通して動植物を観察しています。
秋の様子について予想を立ててから探しに行きました。
子ども達の予想は見事当たり,植物がかれたり,昆虫をあまり見なくなったりしました。


1年生 漢字の学習を頑張っています。

画像1画像2
はらい,とめ,はねに気をつけて漢字の学習をしています。

漢字を使った言葉も見つけられるようになってきました。
引き続き頑張っていってほしいです。

1年生 算数「たし算2」

「8+3」の計算の仕方を考えました。

今までは10以下の答えでしたが,今回は10より大きい答えになります。

そこで,子どもたちは数図ブロックを使って計算の仕方を考えました。
「まず,8に2を足して10のかたまりを作る。その後,10と1をたして11になる」と言いながら数図ブロックを操作していました。

子どもたちは,「そうか。10のかたまりをつくるとわかりやすくなる」と感想を述べていました。
画像1

児童朝会がありました

画像1
児童朝会がありました。
まず,音楽委員による今月の歌「はじめの一歩」を歌いました。
のびやかなきれいな歌声で歌うことができました。
次に,後期の計画委員と3・4年生の代表委員を紹介しました。
学校や学級のリーダーとして活躍してほしいと思います。

算数「平行四辺形の面積の求め方」

画像1
平行四辺形の面積の求め方を学習しました。
これまでの学習したことを生かして,面積を求めていきました。
グループで自分の考えを共有した後,全体交流をしました。
面積の求め方について,みんなで話し合いをして考えを深めました。

◆4年生 しっかりノートをとっています◆

画像1
算数の学習風景です。
わかりやすいノートを作って頑張っています。

◆4年生 社会新聞づくり◆

画像1
社会「火事をふせぐ」の学習を一通り終えました。
学んだことを新聞やポスターにまとめています。

◆4年生 話し合い◆

画像1
国語「ごんぎつね」で同じ意見の人と話し合って自分の意見を固めています。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp