京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up25
昨日:17
総数:498057
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

国語のテスト

国語「きつつきの商売」のテストをしました。
列をしっかりとそろえることもできています。
集中して力だめしをしていました。

自分のわかっていないところ、わかっているところを
しっかりと把握して、次につなげていけるようにしましょうね。
画像1

◆4年生 集中!◆2016/4/28

画像1
算数プリントや漢字スキルに集中する子ども達。
授業中はけじめをつけて学習することができています。

◆4年生 算数コーナー◆2016/4/28

画像1
4年生の教室前の廊下に掲示しています。

◆4年生 大根ぬき◆2016/4/27

画像1
体育「体ほぐし」で大根ぬきをしました。
外向きの円に座り,腕を組みます。
鬼に引っこ抜かれないようにチームで支えあう遊びです。

汗びっしょりで
「楽しかった〜!」
と子どもたち。

このような男女関係なく自然に触れ合える遊びを通して,楽しみながら集団づくりをしています。

国語 ふきのとう

画像1画像2画像3
先週は教科書教材「ふきのとう」で音読発表会をし、今日はお気に入りの春の絵本の紹介をしました。
登場人物の気持ちが伝わる工夫も考えながら、友達に読み聞かせます。
面白そうな本を見つけたらどんどん読んでみてほしいですね。

☆6年国語科「カレーライス」☆

画像1画像2画像3
今日は,カレーライスを「お父さん」の視点から読みました。
お父さんの心情を表に整理すると,「お父さんの心情も変化していっていること」や「お父さんはずっとひろしのことを考えていたこと」に気づきました。
視点を変えるとまた違った読み方ができます。

☆6年国語科「カレーライス」☆

画像1画像2画像3
グループ学びでは,自分の考えを友達の考えを比べながら聞き,考えを深められるようにしています。
今日は「お父さん」の視点からカレーライスを読みました。

理科の学習

学校の中庭に出て,植物の観察をしました。
画像1画像2画像3

3年 学習の様子

国語科「きつつきの商売」
好きなところをみつけその理由をグループで紹介しました。

算数科「九九の表とかけ算」
しっかり復習をしてからテストをしました。
画像1画像2

グループで話し合い

国語科「きつつきの商売」の学習も終盤。
音読発表会にむけて何度も何度も読んでいました。

その中からお気に入りの場面とその理由を、
グループで交流しました。

「ぼくとはちがって・・」「理由は似ていて・・」などを使いながら、交流することができました。
どの教科でもみんなで学び合っていきましょうね。

画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp