京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up6
昨日:44
総数:497969
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

◆4年生 お化け屋敷◆

画像1
係活動で「お化け屋敷」を企画していました。
多目的室を使って,部屋を真っ暗にして会場にしました。
机で通路を作ったり,霧吹きで驚かしたりして工夫していました。
校長先生も参加してくださり,大いに盛り上がりました。
子ども達の企画実行力に感動しました。


◆4年生 トントントーン◆

画像1
走り高跳びの学習が始まりました。
「トントントーン」の3歩のリズムで踏み切る練習をしました。
まずはひっかかっても痛くない平ゴムを使いました。
次の時間からは竹のバーを使っていきます。


◆4年生 係活動◆

画像1
子ども達が大好きな時間。
係活動です。
百人一首の係の人は,一句を読むのに何秒が適切なのかをインターネットで調べていました。
有志が集まった短期間だけの「お化け屋敷会社」では,本番を目前に打ち合わせが行われていました。
自主的な活動が広がっています。


◆4年生 アイデアスケッチを交流◆

画像1
図工「おもしろアイデアボックス」のアイデアメモを描きました。
「どんな箱にしようか」わくわくしながら作っていた子ども達。
大まかに考えた後は,班でアイデアの交流をしました。
お互いにアドバイスし合いながら交流していました。


ちいちゃんのかげおくり 13時間目最終【3年生】

画像1画像2画像3
研究授業のあとも、意欲的に学習を進めています。
今日は、前時に書きはじめていた、感想文の続きを書きました。

また、感想文の題名を工夫して決め、「はじめ」「中」「終わり」の意味がつながっているかの確認をしました。

グループ交流では、違う本を選んだ人と感想文の交流をしました。
単元のふりかえりでは、
「友達が読んでいた本を読んでみたい」
「感想文が書けるようになった」
「平和の大切さを感じた」
などと発言していました。

「ちいちゃんのかげおくり」の単元、とてもよくがんばりました。

なかよし集会

画像1画像2
 久しぶりの「なかよし集会」でした。4時間目は,それぞれのグループの教室で,キャップショットをして楽しみました。台紙は高学年の人が絵をかいてきれいに色を塗って作ってくれました。給食は4時間目の続きで,なかよしグループで食事をしました。

神川中学校区 地域交流演奏会

画像1画像2
 30日の日曜日に,神川中学校の体育館で,地域交流演奏会が行われました。神川中学校区の4つの小中学校の部活動などで練習した成果を地域の方々に披露しました。羽束師小学校のブラスバンド部は2曲演奏しました。

リレー

画像1画像2
体育の学習で,リレーに取り組んでいます。
今日は3時間目で,チームでの練習の成果もあり,
7秒も縮められたチームがありました。
タイムを聞いたときには,子どもたちも驚きで歓声が起こりました。
さらに速くなるよう,工夫しながら練習していきたいです。

社会見学 イルカショー【3年生】

画像1画像2
イルカショーの会場で、お弁当をいただきました。

ジャンプするイルカに大きな拍手を送っていました。
ストローの笛を使って、イルカと一緒にリズムを刻みました。
みんな、大喜びでした。

社会見学 三条商店街【3年生】

画像1画像2
三条会商店街に到着です。
商店街の方からのお話の後、質問に答えていただきました。

その後、普段はあまり開けないというアーケードの屋根を開けてくださいました。
商店街の中も歩き、いろいろなお店があることに気付いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp