京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up9
昨日:17
総数:498041
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

ペーパークラフト

画像1画像2
 はさみ,のりを使って「鳥」を作りました。

上手に作り上げることができましたよ。

科学センター学習

画像1
画像2
画像3
 7日に科学センターへ行きました。

生き物のコーナーやプラネタリウムなどがあり,子どもたちは
とても大喜びでした。

買物学習

画像1画像2
 6月3日にスーパーへ買い物に行きました。

値段や量を確認しながら購入できました。

◆4年生 お兄ちゃんの取り合い◆

画像1
神川中学から「生き方チャレンジ体験」という授業で中学生が来ています。
子どもたちは「お兄ちゃん」と呼び,大好きになりました。
給食の時には側で食べてくれる権利をかけてじゃんけん大会が行われました。
見事勝ち残った人は
「よっしゃー!!」
大喜びです。

◆4年生 仕上げ◆

画像1
図工は,心にのこっている運動場のシーンをテーマにして絵を描いています。
そろそろ仕上げです。

みんな遊び

画像1画像2
梅雨でジメジメなかなか優れない天気ですが,外で元気いっぱいドッヂボールをしました。
運動場に円の形があったので,円形ドッジボールをしました。

こまを楽しむ(3年)

画像1画像2画像3
「こまを楽しむ」を読み、「問い」とそれに対する「答え」を見つけました。
「言葉で遊ぼう」を通して身につけた力を、この文章でも生かすことができています。

学年リレー大会

画像1
画像2
画像3
水曜日の体育の時間に1年生みんなでリレー大会をしました。
今までの体育の学習でリレーの練習をしてきたので学年でリレー大会をすることを伝えると,子どもたちは大喜び!
各クラス8人ずつのグループでクラス対抗リレーを楽しみました。どのクラスも勝ったり負けたりしましたが,一生懸命走り,一生懸命応援し,学習が終わったときにはみんなとてもいい顔をしていました。

あさがおのかんさつ

画像1
画像2
画像3
あさがおに毎日水やりをして,一生懸命育てているこどもたち。
ふたばのかんさつをしたときにも,「まんなかになにかあるよ」「はっぱがまたでてくるのかな」としっかり観察していました。するとみんなの予想通り,真ん中から新しい葉っぱがまたでてきました。
「まえのはっぱとかたちがちがう〜」としっかり観察し,ほんばの絵をかくことができていました。これからも毎日水やりをして大切に育てていきます。

◆4年生 グループ決め◆

画像1
宿泊学習のグループ決めを行いました。
学級によって決め方は様々です。
話し合いで決める学級,アンケートをもとに先生が最終的に決める学級。
子ども達はわくわくして決めていました。
けんかをしたり,嫌な雰囲気になることなく決めることができました。
いよいよ本格的に宿泊学習に向けて取り組んでいきます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp