![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:52 総数:498027 |
◆4年生 ソーラン実行委員会◆![]() 「自分達の踊りを自分達で作る!」気合い充分です。 1年生「運動会の練習」2
運動会で踊る「エビカニックス」の練習をしました。
色事に練習をして,良いところを見つけていきました。 「笑顔で踊っていてよかったです。」や「テキパキ踊っていてよかったです。」など良いところをたくさん見つけていました。 練習を重ねて,よいダンスにしていきたいです♪ ![]() ![]() ![]() ひまわり学級 宿泊学習
魚つかみでつかんだ魚を,さばいて串に刺して,北山民家の囲炉裏端で焼きました。いい匂いがしてきて,出来上がりが待ち遠しいです。あつあつをいただきま〜す。
![]() ![]() ![]() 地域の「羽束師ジュニア」サッカーチーム![]() ![]() 宿泊学習〜花背山の家〜
5日から1泊2日で,ひまわり学級が宿泊学習に出かけました。花背山の家ではススキが穂を出して,すっかり秋の雰囲気です。昼ご飯を食べた後,魚つかみをしました。この後,さばいて塩焼きにして食べる予定です。おいしくできるかな。
![]() ![]() ![]() ◆4年生 夏の終わり◆![]() 夏休み前と様子が変わってきています。 ツルが伸びて,実が黄色くなっているのです。 この後どうなるのか予想しました。 実は枯れていくことで一致しましたが,葉っぱは増えていくという人と減っていくという人に分かれました。 さて,どうなるか。観察を続けます。 身体計測がありました。
身体計測の前に,養護教諭から,トイレの使い方についてのお話がありました。
みんなが使うトイレをどのように使えばいいのかを真剣に考えることができました。 ![]() ![]() 運動会の練習が始まりました。
団体競技のルールを知り,練習をしました。
また,入場の時のダンスの練習もしました♪ ![]() ![]() 道徳の学習
時代祭にでる主人公の気持ちの変化を考えて話し合いました。
京都の文化に触れることで,郷土の文化に親しみ,郷土を大切にしようとする心情を育みました。 授業の終わりには,主人公の男の子に手紙を書きました。 ![]() ![]() ◆4年生 ほどよい緊張感で◆![]() 「右の列だけ演技」 「次は交代してこの列だけ」 このようにほどよい緊張場面をつくることで練習にピリッとした空気が漂っていました。一日一日上達する姿がまぶしいです。 |
|