3年生 ハンドベースボール
3年生は今体育でハンドベースボールをしています。どこに投げたらいいか,どこを守ったらいいかなどが,バッターが打った状況によって変わるので,考えながらプレーしています。また,その時その時で困ったことは,全員で考えてルールを変えています。
【3年生】 2016-11-02 16:32 up!
秋の遠足1
宝ヶ池子どもの楽園へ,秋の遠足に行きました。寒い中子どもたちは元気に走りまわって,楽しそうに活動していました。
【1年生】 2016-11-02 16:32 up!
3年生 ちいちゃんのかげおくり
これまで読んできた国語科「ちいちゃんのかげおくり」の集大成です。今までノートに書いてきた場面ごとの感想を参考にし,物語全体を通しての感想文を原稿用紙に書きました。平和の大切さ,戦争のかなしさ,ちいちゃんの気持ちなど,子どもたちの感想の視点も様々でした。
【3年生】 2016-11-02 16:32 up!
2年生 秋の校外学習
京都水族館には,たくさんの海の生き物たちがいました。今回の校外学習のめあては,海の生き物の住みかや餌,不思議を調べること,マナーを守ること,グループで協力することの3つでした。
2年生のみんなは,めあてを意識して,行動することができました。京都水族館は,とても楽しかったです。「また,行きたいなあ〜。」という声が,たくさん聞こえてきました。
【2年生】 2016-11-02 16:31 up!
秋の校外学習 京都水族館
秋の校外学習で,京都水族館へ行きました。子どもたちはバスに乗る前から,ドキドキわくわく。とっても楽しみにしていました。
水族館では,生き物をじっくりと観察し,体の特徴やすみかを知ることができたようです。
「ペンギンは手がうすいんだ!」
「アザラシって大きいな。」
と,新たな発見がたくさんあったようです。
みんなで見たイルカショーでも,「プー」という笛でイルカたちと共演したり,ジャンプや技が決まったら拍手を送ったりと,とっても楽しめました!!
【2年生】 2016-11-02 16:31 up!
3年生 書道「にじ」
3年生から始まった習字の学習,今回はひらがなの筆使いに気を付けて「にじ」を書きました。漢字と違ってひらがなは丸みのあるやわらかい筆使いで書くことが大切だとわかりました。
【3年生】 2016-10-31 19:41 up!
お話の会(2年生)
今日は醍醐中央図書館から,図書館司書の方が来てくださり.アーノルド・ローベル」さんの作品をたくさん紹介してくださいました。読み聞かせもたくさんしてくださりました。紹介してもらった本以外にもたくさん用意してあったので,読み聞かせの後に自分の興味のある本を一人読みしました。これを機会に,多くの本に触れてくれればと感じています。
【2年生】 2016-10-28 19:15 up!
低学年 飛行機大会
火曜日の昼休みに紙飛行機大会がありました。どの子もおり方を工夫し挑みました。1位の子は8m以上も飛んでいました。
【2年生】 2016-10-28 19:15 up!
3年生 ぽかぽか交流へ向けて
総合的な学習の時間で,第二回のぽかぽか交流(近隣の保育園との交流)に向けてのおもちゃ・ゲーム作りを進めました。楽しく遊んでもらえることを願って,それぞれが役割を分担し,頑張って作っています。喜んでもらえると嬉しいですね。
【3年生】 2016-10-28 18:05 up!
しおりを作りました。(1年生)
あさがおの花で染めた和紙を使って
しおりを作りました。
自分用、家族へのプレゼント、お世話になった方々へのプレゼントと
4枚ずつ作りました。
丁寧に作っていました。
持ち帰ったしおり、大切に使ってあげてくださいね。
【1年生】 2016-10-27 19:50 up!