京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:7
総数:248611
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

合同運動会 あゆみ学級 6

 伏見東支部育成学級合同運動会の閉会式の様子です。

 閉会式では,開会式と同じようにプラカードを持って整列しました。

 そして,「とべとべ」の歌に合わせて願いを書いた風船をみんなで飛ばしました。

 大空に飛んでいく風船を見守っていました。

 また,日野小学校の子ども達からお手紙をもらい,握手を交わし,とても感動的でした。

 あゆみ学級の子ども達が,自分の力を精一杯だしてがんばりました。

 とても素晴らしい運動会になりました。
画像1
画像2
画像3

合同運動会 あゆみ学級 5

 自分のペースを考え,目標を決めて「マラソン」しました。
 
 「なかよしバルーン」では,日野小学校の交流学級と協力してバルーンを使った演技をして楽しみました。

 曲に乗ってバルーンを上げたり下げたり,さらにみんなでバルーンの中に入ったりして楽しみました。
 
画像1
画像2
画像3

合同運動会 あゆみ学級 4

 「はこんで いれて」を行いました。これは玉入れの準備をみんなで協力をしてはこんで,その後,玉入れを行いました。

 自分の決めたかごにボールを入れました。
 後片付けも仲良くみんなで運びました。

 赤白に分かれて玉入れをしましたが,1勝1敗の引き分けに終わりました。

 
画像1
画像2

合同運動会 あゆみ学級 3

 「つないで ゴーゴー」の競技の様子です。

 日野小学校の子ども達と手をつないで,仲良く助け合って輪くぐりやゴムくぐりをしました。

 どの子も手をつないで仲良く走っているところがよくわかります。
画像1
画像2
画像3

合同運動会 あゆみ学級2

 本日,伏見東支部育成学級合同運動会が,日野小学校運動場で行われました。

 ゴールを目指して力いっぱい走る徒競走の様子です。

 みんな一生懸命にかけぬけました。

 

画像1
画像2
画像3

合同運動会 あゆみ学級

 本日,伏見東支部育成学級合同運動会が,日野小学校運動場で行われました。

 少し肌寒い日となりましたが,子ども達は元気に運動会を楽しみました。

 画像は,開会式での様子や準備体操「GOGOサーフィン」をしている様子です。

 とても楽しそうでやる気満々で準備体操をしていました。
画像1
画像2
画像3

道徳コーナー 1年生

 1年生の道徳コーナー「にこにこひろば」には,先日学習した,にこにこことばとちくちくことばの感想が掲示されています。

 子ども達の感想です。とてもうれしい気持ちになります。おかえししたいと思います。だから,ことばに気をつけてやさしいことばが一杯になるようにしようと思います。

 教室中が,やさしいことばでいっぱいになりますようにしましょう。
画像1

生活科 2年生 3

 今日の2年生の生活は,どんぐり博士を迎えて「秋と一緒に」を学習しました。

 子ども達が自分の宝物を作りました。

 とてもすてきな作品を作りました。

 みんなとても満足した様子でした。

 どんぐり博士,とても丁寧に教えていただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

生活科 2年生 2

 今日の2年生の生活は,どんぐり博士を迎えて「秋と一緒に」を学習しました。

 子ども達もどんぐり博士になろうと教えていただいたことをもとに,それぞれが楽しい自分の宝物作りをしていました。

 とても熱心に集中してものづくりに励んでいました。

 どんぐり博士から葉っぱのお面を見せていただいたり,小物の作り方をとても丁寧に教えていただいたりしました。

 画像は,それぞれのグループに分かれ,自分の宝物を作っているところです。
画像1
画像2
画像3

生活科  2年生 1

 今日の2年生の生活は,どんぐり博士を迎えて「秋と一緒に」を学習しました。

 遠足の時から拾い始めた「どんぐり」を小栗栖小学校の校庭でもひろい続け,たくさん集めました。

 そのどんぐりを使った遊び方や小物の作り方など,どんぐり博士に色々と教えていただきました。

 子ども達はどんぐり博士のお話を興味津々で聞いていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/10 育成合同運動会
再検尿
11/11 部活動 放課後まなび教室
11/12 わくわくスクール(人形劇)
11/13 休日参観日
11/14 代休日
11/15 就学時健康診断(新1年生)
5年以外13時30分完全下校
11/16 フッ化物洗口 ALT 放課後まなび教室
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp