秋の遠足 その2
山城多賀駅についてからは
みんなで歩きました。
自然がいっぱいで
とても心が落ち着きました。
途中に稲があったり,
道の横に小さな川があったり,
きれいなコスモスがあったり。
歩くこと20分。
「いもほり見えてきた!!!」
やっとフルーツラインに到着です!
【3年】 2016-10-14 18:44 up!
秋の遠足 その1
今日は待ちに待った遠足です!
いもほりに出発です。
JR桃山駅から山城多賀駅まで
電車にゆられて,約30分。
楽しみでドアのそばを離れられません。
【3年】 2016-10-14 18:44 up!
1年 秋の遠足 動物園
秋の遠足で京都市動物園へ行きました。ライオンやキリンなど色々な動物を見るたびに,子ども達は歓声を上げて喜んで見ていました。お弁当も美味しくいただき,楽しい思い出が作れたようです。朝早くからお弁当を作っていただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
【1年】 2016-10-14 16:00 up!
2年 秋の遠足〜京都水族館〜
2年生の秋の遠足で,京都水族館に行きました。海や川の生き物をたくさん見ることができました。班活動をしながら,友達と一緒に楽しく見学することができました。
イルカショーでは,イルカがジャンプする姿を見て,歓声が上がりました。前列に座っていた子たちは水しぶきを浴びても良いようにカッパを着ていたので,濡れずにすみました。目の前で見るショーは迫力がありました。
お昼ごはんをいただいてから,班ごとにもう一度見たい場所に行きました。ゆっくりと見ることができ,どの班の子たちも嬉しそうにしていました。
2年生になり,班活動をしながら時間を守って行動をすることができましたね。
【1年】 2016-10-12 17:57 up!
4年 月の動き
待ちに待った上弦の月の観察でした。
前回は曇り空のため,観察ができませんでしたが,今回は14時,15時と薄っすらかかったいわし雲の切れ目に月の位置を確認することができました。
次は週末に満月の観察をします。この日も晴れてくれることを願っています。
【3年】 2016-10-11 18:20 up!
5年 社会「水産業のさかんな地域」
5年生の社会では,静岡県焼津市でさかんな,かつお漁について学習しました。
学習の中で,かつおの1本釣りを模型を使って体験しました。かつおの重さを体験した子どもたちは,漁師さんが軽々釣り上げていることに驚いていました。
社会科の学習ではこうした子どもたちの体験活動も大事にしたいと考えています。
【5年】 2016-10-07 18:26 up!
1年 国語の学習
国語で「くじらぐも」の学習をしています。子どもやくじらぐもになりきって読むことをめあてに学習を進めています。今日は,「天までとどけ 一,二,三。」という子ども達の気持ちを考えて読むことができるように,運動場で輪になってジャンプして読みました。くじらぐもにとびのろうとしている子ども達の気持ちを,感じられたようでした。
【1年】 2016-10-07 15:53 up!
前期終業式
10月7日(金)は前期終業式です。校歌を歌ったあと,校長先生のお話を聞きました。子ども達には,本日通知票を渡します。マラソンで言うと折り返し地点,通知票を生かし,これまでの学習や生活について,「これはできているな。」「後期はここをがんばろう。」と自分自身を振り返る材料にしてほしいというお話がありました。3日間のお休みがあり,11日(火)に後期始業式があります。後半スタートです!
【学校の様子】 2016-10-07 09:42 up!
3年 体育
体育では,とびばこ運動に取り組んでいます。
準備も初めはすごく時間がかかっていたけれど,
みんなで力を合わせて,だんだん早く完成することができています。
新しい技にも怖がらず,どんどんチャレンジしています。
どんどん上手くなるこどもたちの姿に
わくわくしています!
【3年】 2016-10-07 09:33 up!
1年 体育の学習
体育の学習で「パスゲーム」をしました。コートも自分達で準備し,グループでパス練習をした後に試合をしました。子ども達は「楽しかった!」「次の体育はいつ?」とパスゲームの学習を楽しみにしています。ルールも覚えていき,試合を楽しめるようになってほしいと思っています。
【1年】 2016-10-06 17:21 up!